• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

越流時の堤体飽和度及び粘性土が侵食限界に及ぼす影響を考慮した越流侵食モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26820197
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水工学
研究機関埼玉大学

研究代表者

八木澤 順治  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (70549998)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード粘性土 / 移動限界 / 含水比 / 細砂含有率
研究成果の概要

洪水時の堤防越流による破堤現象を解明するために水理模型実験を実施した.実験では、粘性土の特性として細砂含有率と洪水時に変化する堤防中の含水比を変化させた実験を系統的に実施した.その結果,粘性土の移動限界の変化には,細砂含有率よりも含水比の変化が大きく影響することがわかった.その結果を受けて、含水比の鉛直分布を変化させた実験を追加で実施した.その結果、流水によるせん断力を受ける表層の含水比が同様でも、鉛直勾配が急なケースの方が無次元限界掃流力が小さくなることがわかった.これらの結果は堤防の構成材料の違いとそれに伴う浸透の仕方によって、堤防の侵食過程が大きく変化することを示唆している.

自由記述の分野

水工水理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi