• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

動的なネットワーク交通流特性を内包した都市スケールの交通状態解析理論

研究課題

研究課題/領域番号 26820207
研究機関東京大学

研究代表者

和田 健太郎  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (20706957)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードMFD / 交通ネットワーク / 動的均衡配分 / スループット / 逆解析 / 交通流 / 渋滞
研究実績の概要

本研究の目的は,都市エリアの交通状態・性能をマクロに表す「Macroscopic Fundamental Diagram (MFD)」(エリアの平均密度と平均交通量)を,よりミクロなネットワーク交通流特性と結びつけて解析する方法論を構築することである.そして,MFDの容量や形状等の特性を特徴づける要素・メカニズムを解明する.具体的な研究手順は以下の3つのステップからなる:(1) 渋滞パターンとMFDを結びつける逆解析手法の開発;(2) 提案手法の感度分析によるMFDの特性分析;(3) 日本の主要都市のMFD特性の実証分析.

初年度にあたる平成26年度では,(1) の手法を,ドライバーの経路選択行動から時々刻々のネットワーク交通流パターンを記述する動的交通量配分 (DTA) モデルに基づき開発した.その結果,エリアのスループット(or 平均交通量)は渋滞したリンクの接続関係を表す「縮約ネットワーク」により特徴付けられることが分かった.また,シミュレーションにより,MFDのスループットの低下やヒステリシス・ループのメカニズムを分析した.現在は,上記の手法で得られたMFD解析式の感度分析により,理論的なMFDの特性分析を進めている.さらに,(当初の予定にはなかったが)経路選択の影響だけでなく,出発時刻選択の影響を評価するために,複数のボトルネックを考慮した出発時刻選択均衡の特性(存在・唯一性)を理論的に明らかにした.

一方,(3) としては,仙台中心部エリアを含めいくつかの都市のMFDの実証分析を進めている.具体的には,数年にわたる長期間データから,日々のMFDの再現性や交通需要条件/供給条件がMFDの形状に与える影響を評価した.今後は,(1), (2) で理論的に得られた知見に基づき,MFD形状と渋滞パターンの関係性について実証分析を進めていく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理論解析については,平成26年度予定していた (1) について,1起点多終点,多終点1起点の需要を持つネットワークに対して解析を終えている.また,平成27年度に予定してた (2) の感度分析についても,理論的に解析可能な部分については,目処がたっている.また,系統的な感度分析実験を行うための,シミュレーションもすでに作成済みである.従って,研究は順調に進んでいると言える.

実証分析 (3) については,平成26年度は主に対象都市の基本的なデータ処理,基礎集計分析,渋滞パターンの抽出等を行った.これにより,平成27年度に予定している本格的な実証分析を行う準備が整ったことになり,こちらも順調に研究が進捗している.

今後の研究の推進方策

研究最終年にあたる平成27年度では,(2) 提案手法の感度分析によるMFDの特性分析を早い時期に完了させ,(3) 日本の主要都市のMFD特性の実証分析に進む予定である.(3) については,(3a) 理論的に得られた知見に基づきMFDの特徴的な現象メカニズムを説明する段階と,(3b) 開発手法に基づきMFDの形状を定量的に評価する段階がある.(3a) については,現象のメカニズムを説明するだけでなく,そのメカニズムから考えらえる渋滞制御ルールを構築し,シミュレーション評価を行う予定である.(3b)を達成するためには,多起点・多終点需要を持つネットワークを解析する必要があるが,DTA分野においてもその方法は確立しておらず,困難が予想される.そのため,近似手法や準動的な交通配分モデルを活用するなど,いくつかのアプローチで取り組んでいく予定である.

次年度使用額が生じた理由

平成26年度の経費は,主に数値計算やデータ処理に用いる数値計算言語MATLABの購入,関連研究者との打ち合わせ・スタディサイトの現地調査・学会参加への旅費,人件費,成果発表のための論文掲載料・英文校正費にあてる予定であった.しかし,研究計画の (1) において,当初の計画以上に理論による一般的な解析が可能であったため,大規模な数値計算実験には至っていない.また,成果を論文にまとめて投稿中であるが,掲載には至っていないこともあり,次年度使用額が生じている.

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は,当初の計画通り,大規模数値実験のための数値計算言語の費用,実験補助の人件費,および,論文掲載料にあてる計画である.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The corridor problem with discrete multiple bottlenecks2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Akamatsu, Kentaro Wada and Shunsuke Hayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21st International Symposium on Transportation and Traffic Theory

      巻: 21 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An empirical analysis of macroscopic fundamental diagrams for Sendai road networks2015

    • 著者名/発表者名
      Pengfei Wang, Kentaro Wada, Takashi Akamatsu and Yusuke Hara
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Information Sciences

      巻: 21 ページ: 49-61

    • DOI

      http://doi.org/10.4036/iis.2015.49

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動的な交通ネットワーク流問題2014

    • 著者名/発表者名
      赤松隆, 和田健太郎
    • 雑誌名

      第26回RAMPシンポジウム論文集

      巻: 26 ページ: 31-46

  • [雑誌論文] 仙台市一般道路ネットワークにおけるMacroscopic Fundamental Diagramに関する実証研究2014

    • 著者名/発表者名
      王鵬飛, 和田健太郎, 赤松隆
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 50 ページ: 54 (CD-ROM)

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動的利用者均衡状態におけるMFDの解析: 1 起点多終点ネットワークの場合2014

    • 著者名/発表者名
      和田健太郎, 佐津川功季
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 50 ページ: 125 (CD-ROM)

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Macroscopic Fundamental Diagramにおける渋滞領域発生メカニズムに関する実証研究2015

    • 著者名/発表者名
      王鵬飛, 赤松隆, 和田健太郎
    • 学会等名
      第51回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [学会発表] 複数のボトルネックをもつ通勤時刻選択問題とその均衡解2015

    • 著者名/発表者名
      赤松隆, 和田健太郎, 林俊介
    • 学会等名
      最適化:モデリングとアルゴリズム
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-20
  • [学会発表] 仙台市一般道路ネットワークにおけるMacroscopic Fundamental Diagramに関する実証研究2014

    • 著者名/発表者名
      王鵬飛, 和田健太郎, 赤松隆
    • 学会等名
      第50回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] 動的利用者均衡状態におけるMFDの解析: 1 起点多終点ネットワークの場合2014

    • 著者名/発表者名
      和田健太郎, 佐津川功季
    • 学会等名
      第50回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] 動的な交通ネットワーク流問題2014

    • 著者名/発表者名
      赤松隆, 和田健太郎
    • 学会等名
      第26回RAMシンポジウム
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-17
    • 招待講演
  • [備考] 和田健太郎 - 研究者 - researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/wadaken/

  • [備考] Kentaro Wada Web Page

    • URL

      http://goo.gl/ib9HNy

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi