• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナッジを用いた家屋の耐震改修促進政策の制度設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26820214
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関熊本大学

研究代表者

藤見 俊夫  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (40423024)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードseismic retrofitting / Nudge / moral hazards
研究成果の概要

本研究では,家屋の耐震改修工事において改修工事を行った後に家屋が損壊・倒壊した際にその再建費用を全額負担する保証書を付与するという制度を用いる.その際に行政が介入して全額を負担すると,改修業者の手抜き工事を誘発するというモラルハザードが発生する.それを防ぐため, 誘引制約と個人合理性条件を満たすよう改修業者と行政で再建費用を分担する料金制度を検討した.
平均的なケースにおいて,家屋の倒壊確率に曖昧性のあるなしに関わらず,再建費分担率を0.6程度にすれば, 保証制度が成立する可能性が高くなると考えられる.ただし曖昧性のある場合は,より多くの状況で行政介入が必要となることが示唆された.

自由記述の分野

防災行動経済学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi