• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

木造廃校舎の利活用にむけた物理要件の整理と施設計画の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26820262
研究機関秋田県立大学

研究代表者

石山 真季  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (50636876)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード木造廃校舎 / 廃校活用 / 施設計画 / 公共施設の木造化・木質化 / 木造建築 / 木質建築 / 学校統廃合
研究実績の概要

平成26年度は[1]基礎情報の確認,[2]予備調査(前半)を行った。[1]では,既報および統計情報の収集と整理を行い,これまでの研究および統計的・社会的な動向等を概観した。[2]では,[1]の成果を基に全国の先進事例を収集し,情報の取り纏めを行った。
これらを踏まえ,平成27年度は[2´]予備調査(後半),[3]本調査(前半)を行った。[2´]では,[2]の成果を基に,構造種別に応じて図面や写真など基礎情報を比較し,傾向や特異点を考察した。[3]では,[2´]の成果を基に調査項目を検討し,聞き取り調査を進めるとともにアンケート調査の準備を行った。
以上より,平成28年度の[3´]本調査(後半)および[4]総括につなげる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

[1]に想定以上に時間を要した。これに伴い[2]の事例調査時期が冬季に遅延し調査遂行が困難となったことから,平成26年度に計画の遅延が生じた。そのため,平成27年度は[2]予備調査(後半)と[3]本調査(前半)を同時進行することで後れを取り戻す方策を立て,実施した。しかしながら,[2]予備調査(後半)において予定した作業協力者の支援が諸般の事情により得ることができなかった。つまり,想定より人手不足の状況で[2][3]を進めたため,検討や考察の浅さを認めざるを得ないのが実情である。研究を達成するためには内容を深化させる必要があり,そのため平成28年度は平成27年度の内容を逐次振り返り再検討しつつ進めることになる。これを考慮すると,現在までの達成度は「やや遅れている」と判断される。

今後の研究の推進方策

本研究計画は,[1]基礎情報の確認,[2]予備調査,[3]本調査,[4]総括の4段階で構成される。[1]基礎情報の確認,[2]予備調査(前半)は平成26年度に,[2´]予備調査(後半),[3]本調査(前半)は平成27年度にほぼ完了した。平成28年度は[3´]本調査(後半),[4]総括を実施する。ただ,平成27年度の内容を逐次振り返り再検討する必要がある。これを考慮すると,当初想定していた本調査の内容をすべて実行することは難しい。そこで,本調査で予定していた2種類のアンケート調査について,内容をよく吟味し,場合によっては1種類に限定して簡略化かつ効率的に行うこととする。更に,総括において膨大な量の情報整理があり,作業協力者の支援を確保する。その他,作業にあたる創意的な工夫の導入により無駄の少ない方法を模索しつつ研究を推進していく方針である。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は,平成26年度の遅延対策のために予定した調査や学会発表を削減した。たとえば,聞き取り調査・現地調査の対象を吟味し,件数を減らしたり,国際学会での発表を見送った。このため,交通費,宿泊費の支出が大幅に減少し,旅費の残額が大きくなった。また,平成27年度に作業協力者の支援を得ることを予定したが,諸般の事情により実現できなかった。そのため,人件費・謝金も残額が発生した。更にアンケート調査を現在準備中であり未だ未実施のため,このための経費も未使用である。以上より,次年度使用額が生じることとなった。

次年度使用額の使用計画

前述のとおり,平成26年度の遅延対策として,研究計画の細かな変更を行った。このため,旅費,人件費・謝金,その他の経費について次年度使用額が生じた。平成28年度の使用計画については,まず,旅費は平成28年度に行う本調査にて計画どおり執行する予定である。本調査の対象範囲は全国であり,数日に渡る調査となる。遅延対策で減らした件数分も可能ならば本調査で取り戻したい。つまり,交通費,宿泊費の支出は必然的に多くなるため,旅費は計画どおり執行できる。人件費・謝金は,作業協力者をきちんと確保することが課題である。現時点では見通しがあり,順調に執行される予定である。その他の経費は,アンケート調査の実施に使用する。以上より,調査の実施時期が全体的に遅延したことで次年度使用額が生じているが,平成28年度の研究遂行にあたってはどれも必要経費であり,研究全体としてはおおむね計画どおりに執行できると考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 学校統廃合が環境教育における学校・地域の環境資源の利活用に与える影響に関する研究 その32016

    • 著者名/発表者名
      木曽詩織
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] 学校統廃合が環境教育における学校・地域の環境資源の利活用に与える影響に関する研究 その2 ―秋田県および栃木県の公立小学校を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      石山真季
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi