• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

CFRPへの落雷時に発生する撃力計測および損傷評価

研究課題

研究課題/領域番号 26820301
研究機関筑波技術大学

研究代表者

明松 圭昭  筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (20396766)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード複合材料・物性
研究実績の概要

炭素繊維強化プラスチック(CFRP)は単一材料にはない優れた特徴(比強度,比剛性,耐摩耗性,電気・熱の伝導性に優れているなど)を有するため様々な構造物への適用が進んでいる。しかし,CFRPは衝撃を受けると,層間はく離など内部損傷をおこし強度を大きく低下させるため衝撃対策が重要な材料でもある。衝撃が生じる要因にはいくつかあるが,運用中に受ける衝撃としては落雷がある。従来の金属材料の場合には,機体に落雷しても重大な損傷が発生する可能性は低かったが,CFRPでは衝撃損傷として材料に蓄積される可能性がある。このような状況であるため,落雷による衝撃対策は重要である。にもかかわらずCFRPの雷損傷の研究としては系統的な研究はほとんどなされておらず,特に,落雷時にCFRPに加わる衝撃力の報告は見当たらない。そこで本研究では,CFRPを使用した構造物の安全性を高めるために雷損傷におよぼす落雷条件の影響を調査した。その結果,市販の装置では制御が困難な落雷条件の制御が可能なシステムを構築できた。そのシステムを用い落雷を制御することで,落雷時に発生する撃力の特徴を明らかにした。また,光ファイバ振動センサを用いることで,微小で高速な変形挙動でも計測可能で,撃力は数MHzの広帯域な周波数成分を含むことを明らかにした。さらに落雷損傷観察と光ファイバ振動センサにより計測された信号の比較により,落雷条件による動的な損傷挙動を推測することができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Basic characteristics of electrical discharge on CFRP by using thermal camera2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Akematsu, Kazuro Kageyama and Hideaki Murayama
    • 雑誌名

      Procedia CIRP

      巻: 42 ページ: 197-200

    • DOI

      10.1016

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi