• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

繰り返し使える放射線検知フィルムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26820305
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

木梨 憲司  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 助教 (30513543)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード放射線量計 / フォトクロミック色素 / 機能性複合材料 / 繊維 / 高分子
研究実績の概要

研究計画では「繰り返し耐久性試験」を実施する予定であったが、昨年度(平成26年度)の知見に基づき更に機能を強化させるため材料の繊維化を行った。繊維化を行う理由としては、衣服や防護服として使用することが可能であり、さらに部分的な被ばく箇所を個人で把握することが可能となる点にある。また、繊維型線量計は複雑な機械線量計とは異なるため、安価で大量生産が可能になると期待できる。
初年度(平成26年度)は、最適なフォトクロミック色素と紫外線蛍光体の選択に成功したが、放射線に対する感度は著しく低く、大型放射光施設(SPring-8)の放射光しか可視化できなかった[Int. J. Photoenergy, 2014, 2014, 236382で報告]。次年度(平成27年度)は、これらの材料に対して最適な高分子繊維材料の選定と評価を行い放射線に対する感度向上を検討した。
低放射線量を検知可能にするためには、フォトクロミック色素と繊維材料の相溶性の検討が不可欠である。検討の結果、ポリエステル系が最も適した繊維材料であると判明したため、ポリエチレンテレフタレート(PET)とポリ乳酸(PLA)が選定された。PETは溶融紡糸装置の仕様温度の都合上適用できなかった。そこでポリ乳酸(PLA)と紫外線蛍光体を混合し、ペレットを作製し溶融押出紡糸機を用いて繊維材料を得た。この繊維材料をフォトクロミック色素染色液に含浸させ繊維型放射線量計を作製した。作製された線量計は約7グレイ(シーベルト)で明瞭な色変化を起こした[Chem. Commun., 51. 2015, 11170で報告]。
本研究課題で得られた繊維型放射線量計の感度は自然被曝や原子力関係者が使用できるものではないが、この技術は学術的・社会的に非常に意義のある研究であると確信している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A spiropyran-based X-ray sensitive fiber2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kinashi, Yurika Miyamae, Ryotaro Nakamura, Wataru Sakai, Naoto Tsutsumi, Hideki Yamane, Gaku Hatsukano, Makoto Ozaki, Kazuya Jimbo and Takahiro Okabe
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 51 ページ: 11170

    • DOI

      10.1039/c5cc03977k

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Spiropyran-based X-ray sensitive fiber2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kinashi
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      米国ハワイ
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] スピロピランベースX線検知繊維2015

    • 著者名/発表者名
      土田颯人、中村遼太郎、宮前由里香、 木梨憲司、坂井亙、堤直人、初鹿野学、山根秀樹、尾崎誠、神保和弥、岡部貴広
    • 学会等名
      繊維学会
    • 発表場所
      (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-23
  • [産業財産権] 繊維製品及び線量計2016

    • 発明者名
      木梨憲司
    • 権利者名
      木梨憲司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/51298
    • 出願年月日
      2016-01-18
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi