• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

フェライト系耐熱鋼における転位強化と析出強化の相乗効果メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26820317
研究機関九州大学

研究代表者

光原 昌寿  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (10514218)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード高Crフェライト系耐熱鋼 / クリープ変形 / 強化機構 / ラスマルテンサイト / M23C6炭化物 / 結晶粒界 / 電子顕微鏡 / 結晶方位解析
研究実績の概要

本研究では、高Crフェライト鋼中に生成するM23C6炭化物のクリープ変形中の成長と母相組織の相関を明らかにし、鋼のクリープ弱化挙動について考察を行う。その結果から、高Crフェライト鋼の新たなクリープ強化理論を構築することを研究の目的とする。平成26年度では、「1.高Crフェライト鋼におけるM23C6析出状態の定量評価」と「2.クリープ変形に伴うM23C6の析出状態変化」について検討を行った。その結果、母相であるマルテンサイト組織に内包される結晶粒界の性格がM23C6炭化物の成長挙動に大きく影響を与えることがわかった。平成27年度は、10000時間を超えるクリープ試験など新たな条件で組織と強度を変化させたテストピースを用意して、項目1と項目2のデータを拡充し、炭化物生成・成長挙動とマルテンサイト組織との相関に関する系統的な調査を継続実施するとともに「3.M23C6によるラス組織の熱的安定性向上メカニズムの解明と高強度化への指針提示」についての検討を行った。具体的には、マルテンサイトラスの回復とM23C6炭化物挙動を定量的に比較検討し、特に旧オーステナイト粒界近傍での炭化物の粗大化が、ラスの回復とそれに伴うひずみ速度の増加の主要因であることを見出した。さらに、変形中の応力負荷が旧オーステナイト粒界およびパケット境界上の炭化物を優先的に成長させるという新たな知見を得るに至り、そのことに基づく新たなクリープ強化理論を構築した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Creep strengthening by lath boundaries in 9Cr ferritic heat-resistant steel2016

    • 著者名/発表者名
      M. Mitsuhara, S. Yamasaki, M. Miake, H. Nakashima, M. Nishida, J. Kusumoto, A. Kanaya
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine Letters

      巻: 96 ページ: 76-83

    • DOI

      10.1080/09500839.2016.1154200

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of grain boundary character on M23C6 carbide distribution in high Cr ferritic heat-resistant steel2016

    • 著者名/発表者名
      T. Okano, T. Ito, M. Mitsuhara, M. Nishida
    • 雑誌名

      Proceedings of Advanced High-Temperature Materials Technology for Sustainable and Reliable Power Engineering, 123HiMAT-2015

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 4種類の異なるラスマルテンサイト界面におけるM23C6炭化物の生成・成長挙動2015

    • 著者名/発表者名
      岡野倫明、伊藤孝矩、光原昌寿、西田稔
    • 雑誌名

      日本学術振興会耐熱金属材料第123委員会研究報告

      巻: 56 ページ: 165-172

  • [学会発表] 9Crフェライト系耐熱鋼におけるマルテンサイト界面とM23C6粗大化挙動の関係2016

    • 著者名/発表者名
      岡野倫明、伊藤孝矩、光原昌寿、西田稔
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第171回春季講演大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-25
  • [学会発表] 高Crフェライト鋼におけるM23C6炭化物の分散状態と強度への寄与に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      光原昌寿、岡野倫明、伊藤孝矩、西田稔
    • 学会等名
      「高Cr鋼溶接部組織の基礎的理解とその応用」自主フォーラム第7回会合
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-11-13
  • [学会発表] Microstructural evolution of welded joint during creep in high Cr ferritic heat-resistant steel2015

    • 著者名/発表者名
      M. Mitsuhara, S. Akada, S. Yamasaki, H. Nakashima, M. Nishida, Y. Hasegawa
    • 学会等名
      Advanced High-Temperature Materials Technology for Sustainable and Reliable Power Engineering, 123HiMAT-2015
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of grain boundary character on M23C6 carbide distribution in high Cr herritic heat-resistant steel2015

    • 著者名/発表者名
      T. Okano, T. Ito, M. Mitsuhara, M. Nishida
    • 学会等名
      Advanced High-Temperature Materials Technology for Sustainable and Reliable Power Engineering, 123HiMAT-2015
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Change in major creep reinforcer of ferritic heat-resistant steel depending on applied stress2015

    • 著者名/発表者名
      S. Yamasaki, M. Mitsuhara, S. Hata, H. Nakashima
    • 学会等名
      Advanced High-Temperature Materials Technology for Sustainable and Reliable Power Engineering, 123HiMAT-2015
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Lath boundary strengthening mechanism in high Cr ferritic heat-resistant steel2015

    • 著者名/発表者名
      M. Mitsuhara, M. Miake, S. Yamasaki, M. Nishida, J. Kusumoto, A. Kanaya
    • 学会等名
      13th International Conference on Creep and Fracture of Engineering Materials and Structures, CREEP2015
    • 発表場所
      Espace Vanel, Toulouse, France
    • 年月日
      2015-05-31 – 2015-06-04
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi