• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ボトムアップ型プロセスによるナノゲル架橋マイクロスフェアの開発とDDS応用

研究課題

研究課題/領域番号 26820361
研究機関京都大学

研究代表者

田原 義朗  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (30638383)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノゲル / マイクロスフェア / DDS / エマルション
研究実績の概要

本研究の目的は、ナノメートルサイズのバイオマテリアルとして多くの成果を上げてきた疎水化多糖ナノゲルの機能を、ボトムアップ型プロセスによってマイクロメートル以上のサイズを必要とする研究分野へ発展させることである。
前年度の検討によって、反応性のナノゲルとして、プルラン(P)にコレステロール基(CH)とアクリロイル基(OA)を修飾したCHPOAナノゲルを用い、ポリエステルグリコールの末端にシステインを導入したPEG-Cysを分解性架橋剤として用いることで、分解性の高いナノゲル架橋マイクロスフェアの調製に成功した。
本年度はモデル抗原タンパク質を封入したナノゲル架橋マイクロスフェアについてどのような免疫反応が得られるかを検討した。その結果、分解性の低い従来の架橋剤に比べて、PEG-Cysを分解性架橋剤として用いると抗体産生が向上するという結果が得られた。さらにこれまではナノゲルとしてコレステロール修飾プルランを用いていたが、より意義のある機能を付与するためにペプチドや核酸の修飾を試みたが、その修飾率は非常に悪く、効率的に修飾する方法を確立するまでには至らなかった。
最後に本研究を総括し学術論文として発表するために、ナノゲル架橋マイクロスフェアの構造について改めて詳細に検討を行った。具体的には超高分解能顕微鏡によって、常温常圧の水中において、ナノゲル架橋マイクロスフェアのナノゲル構造の観察に始めて成功した。さらに加水分解実験により、薬物封入ナノゲル架橋マイクロスフェアは、薬物単独ではなく、薬物封入ナノゲルを放出するということが確認された。これは従来の高分子架橋マイクロスフェアでは見られない現象であり、今後の展開によって新しい徐放デリバリーシステムを生み出す可能性のある薬物キャリアであることが分かった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nanocarrier-integrated microspheres: Nanogel tectonic engineering for advanced drug delivery systems2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Tahara, Sada-atsu Mukai, Shin-ichi Sawada, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 27 ページ: 5080-5088

    • DOI

      10.1002/adma.201501557

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ナノキャリアを構成単位とする新規マイクロスフェアの開発とDDS応用2016

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 向井貞篤, 澤田晋一, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • 学会等名
      化学工学会第81年会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-03-13 – 2016-03-15
  • [学会発表] NanoClik microsphere and drug delivery system2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Tahara, Sada-atsu Mukai, Shin-ichi Sawada, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi
    • 学会等名
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] NanoClik microsphereの開発とバイオマテリアル応用2015

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 向井貞篤, 澤田晋一, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • 学会等名
      第37回日本バイオマテリアル学会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-10
  • [学会発表] NanoClik tectonic microsphereの開発と次世代型DDSキャリアとしての応用2015

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 向井貞篤, 澤田晋一, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • 学会等名
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [学会発表] NanoClik microsphereの構造と徐放DDSへの応用2015

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 向井貞篤, 澤田晋一, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • 学会等名
      第31回日本DDS学会
    • 発表場所
      京王ホテル(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [学会発表] NanoClik microsphereのナノゲル構造の解明2015

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 向井貞篤, 澤田晋一, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [図書] DDSキャリア作製プロトコル集2015

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 秋吉一成
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi