研究課題/領域番号 |
26830008
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
塚野 浩明 新潟大学, 脳研究所, 助教 (90624338)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 聴覚野 / 和音 / フラビン蛋白蛍光イメージング / 二光子イメージング / 神経トレーシング / 記憶 / 想起 / 内側膝状体 |
研究実績の概要 |
別に動いていたマウス大脳聴覚野マッピングのプロジェクトがおおよそ終了し、その知見が総説にまとめられて出版されたため、一次聴覚野以外の聴覚野領域の機能の理解も自然と進んでいくと期待される。本研究上の興味は、一次聴覚野が、過去に聞いた声のパターンを経験として保持し、外界からの刺激をトリガーとして保持している神経活動パターンを再現する「記憶ー連想回路」として働いていることを示すことである。自然界で発せられ、複数のコンポーネントから成りパターン(構造)を持ちやすい音は和音である。和音のような情動が動きやすい音の処理には大脳聴覚野と扁桃体との関係が重要である。聴覚野から扁桃体へ情報が送られ情動情報が付加されることは一般的な理解に沿っている。申請者が神経トレーサーを聴覚野に注入すると、以前から知られていたように聴覚野から扁桃体外側部に投射する経路が可視化されたが、加えて扁桃体外側部から聴覚野への直接投射があることが判った。即ち、聴覚野と扁桃体外側部はレシプロカルなループになっている可能性がある。この経路は、聞いた音情報を聴覚野が処理する際に扁桃体が即時的に修飾する可能性を示している。光遺伝学的手法も導入しているため、扁桃体を操作し聴覚野ゲート機能の解析への道も開かれる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
二光子顕微鏡に不具合が起こり、レーザーや電源の交換に時間がかかったが、交換の後レーザーの出力は新品と同様に蘇っため、今後は問題なく実験を遂行出来る。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで発見した知見を論文化し、確実に次の研究フェーズに繋げていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
二光子顕微鏡のレーザーと電源の不調により本研究の遂行が難しい時期が存在したため、実験費の使用額が少なくなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
来年度は主な研究成果を論文にまとめることが出来るように、実験にかかる費用(マウス代、カルシウム指示薬代など)や論文投稿費用(英文校閲代やオープンアクセス代)などに使用する計画である。
|