• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

iPS細胞とゲノム編集による脳発達機構の解明:重複遺伝子SRGAP2の視点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26830018
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

石川 充  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (10613995)

研究協力者 田中 翔真  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードiPS 細胞 / ゲノム編集 / 大脳皮質 / オルガノイド / 神経発達 / 進化
研究成果の概要

霊長類やヒトに特異的な遺伝子・特異的コピー数を有する遺伝子について神経系への評価を行うため、ヒトiPS細胞からの神経分化誘導技術とゲノム編集技術を用いた実験方法の確立を目指した。本研究では神経分化誘導法として、二つの培養法を確立した。一つは均一種(興奮性神経)細胞を作出するものである。もう一方は、大脳皮質器官培養である。実際に対象遺伝子に変異が生じたiPS細胞株(CRISPR/Cas9法で作出)から大脳皮質培養を行うと、細胞塊の構成不全として表現型再現が出来た。
本研究により、ヒト脳の種としての特異的な進化の一端を解明になるとともに、脳神経疾患の良い疾患表現型モデルとして活用できる可能性がある。

自由記述の分野

神経生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi