• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

2光子イメージングと光操作による運動学習過程での大脳神経細胞の可塑性誘導機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 26830020
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

正水 芳人  基礎生物学研究所, 光脳回路研究部門, 助教 (90608530)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード2光子カルシウムイメージング / 運動学習
研究実績の概要

大脳新皮質は、哺乳類のみに存在する大脳の表面を覆う領域で、多くの認知機能に関わる。6層構造からなる大脳新皮質は、各層の神経細胞が異なる入出力を持ち、記憶や学習が関与する認知課題を行う際には、様々な領域とネットワークを形成し、情報処理を行っている。運動技能は、繰り返し練習して身につけた動作で、運動学習が重要な役割を果たす。学習は段階的に進行し、初期は動きが未熟でぎこちないが、練習により行動の正確さや速度が増し、後期に運動は自動化される。これまでの研究では、in vivo 2光子カルシウムイメージングで、げっ歯類の運動野の浅層第2/3層および深層第5層の神経細胞の活動を解析し、運動学習によって、第2/3層よりも第5層の神経細胞の方が、運動課題実行時、発火頻度が上昇する(課題関連細胞になる)ことを明らかにした。本研究では、アデノ随伴ウイルスが順行性だけでなく逆行性にも感染する様式を利用した遺伝子導入法を用いて、運動野第5層の神経細胞の中で、反対側の線条体に投射している皮質-線条体投射神経細胞、もしくは脊髄に投射している皮質-脊髄投射神経細胞のみに蛍光カルシウムセンサーのGCaMPを発現させ、それらの神経細胞の活動を観察する系を立ち上げた。具体的には、左脳運動野に「アデノ随伴ウイルスセロタイプ9(AAV9)-human synapsin 1 プロモーター-LoxP-stop-LoxP-GCaMP」を注入し細胞体から順行性に感染させ、さらに、右脳線条体、もしくは脊髄に「AAV9-CMVプロモーター-Cre」を注入し、運動野から線条体、もしくは脊髄に投射している神経細胞の軸索末端から、逆行性に感染させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度は、投射経路特異的に蛍光カルシウムセンサーのGCaMPを発現させる系を立ち上げた。従って、本研究は順調に進行している。

今後の研究の推進方策

今後、運動野第5層の神経細胞の中で、反対側の線条体に投射している皮質-線条体投射神経細胞と、脊髄に投射している皮質-脊髄投射神経細胞で、運動学習過程で神経活動の発火パターンの変化に違いがあるのかどうかを明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Two distinct layer-specific dynamics of cortical ensembles during learning of a motor task.2014

    • 著者名/発表者名
      Masamizu Y, Tanaka YR, Tanaka YH, Hira R, Ohkubo F, Kitamura K, Isomura Y, Okada T, Matsuzaki M.
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 17 ページ: 987-94

    • DOI

      10.1038/nn.3739

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reward-timing-dependent bidirectional modulation of cortical microcircuits during optical single-neuron operant conditioning.2014

    • 著者名/発表者名
      Hira R, Ohkubo F, Masamizu Y, Ohkura M, Nakai J, Okada T, Matsuzaki M.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 5 ページ: 5551

    • DOI

      10.1038/ncomms6551

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 運動課題学習中の一次運動野第2/3および第5a層での集団および個々の細胞における神経活動変化2014

    • 著者名/発表者名
      正水 芳人
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜, 神奈川県
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [備考] 運動学習は大脳皮質深部の神経細胞活動パターンとして記憶される

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/press/2014/06/02.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi