• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

単一細胞オペラント条件付けを実現する報酬依存的シナプス構造可塑性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26830021
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

平 理一郎  基礎生物学研究所, 光脳回路研究部門, 助教 (80712299)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードBMI / 2光子イメージング / オプトジェネティクス / 随意制御
研究実績の概要

本年度、2光子カルシウムイメージング法を用いて、マウスの大脳運動野2/3層の神経細胞を同時に35個程度、隣接する神経細胞も含めて密に記録し、そのうちの一つの神経細胞をターゲットとして指定し、その神経細胞活動が上昇した次の瞬間にマウスに報酬を与える系を構築した。これを2光子イメージングによる単一細胞オペラント条件付け(single neuron operant conditioning by two-photon calcium imaging, 2pSNOC)、と命名した。2pSNOCの結果、ターゲット細胞がすでに獲得したスキル(レバー引き運動)に関連しない場合、15分間のトレーニングでその活動を上昇させることが明らかになった。この細胞活動の上昇は周辺の細胞活動の上昇をわずかに含むものの、それは微小回路上の距離には関係しなかった。周辺細胞活動の上昇はターゲット細胞との機能的相関が高い細胞と、報酬の直前に活動を示した細胞に見られた。逆に、報酬の直後に活動をよく示した細胞は条件付け期間中に活動の減少が認められた。また、自発的な神経活動の上昇を人工的な光刺激法で置き換えることにより、この双方向の活動変化を再現することができた。これらをまとめると、大脳運動野の2/3層の神経細胞群は、報酬を得るのに必要な細胞活動を強化し、そうでない細胞活動を抑制する機構を備え、それが時々刻々と変わる自発活動の変化の方向性を決めていると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2光子カルシウムイメージングによる単一細胞オペラント条件付け法を最適化し、これに加え、光刺激を同時に行う系を構築した。これらのデータを解析し、学会発表を行い、さらに、論文にまとめて発表した。
シナプス可塑性の可視化のため、スパインの形態および活動の2光子イメージング方法を構築した。
単一細胞オペラント条件付け期間中の細胞活動変化を説明するための、現象論的な神経回路モデルを構築した。また、これらを大脳基底核回路との関連によって説明するための強化学習モデルの構築を開始した。
これらにより、26年度計画に関しては条件付け期間中のスパイン可塑性の可視化を除いた実験のほとんどが順調に進み、27年度計画中のモデル化に関しても一部進展したので、おおむね順調と考えられた。

今後の研究の推進方策

スパインの形態および活動の可視化のさらなる最適化と、経路特異的な光遺伝学的抑制の最適化を行う。これらの同時適用を行うことで、仮説の検証が可能であると考えられる。これらの実験に加え、大脳基底核回路との関連を意識したQ学習モデルの構築を行い、単一細胞オペラント条件付けの神経回路レベルの理論を構築する。特に、モデル化に際しては、必要になった際に基底核への摂動実験を加える可能性がある。

次年度使用額が生じた理由

年度をまたいだ実験計画となったため。

次年度使用額の使用計画

イメージング時の試薬に用いるため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Reward-timing-dependent bidirectional modulation of cortical microcircuits during optical single-neuron operant conditioning2014

    • 著者名/発表者名
      Hira, R., Ohkubo, F., Masamizu, Y., Ohkura, M., Nakai, J., Okada, T., & Matsuzaki, M.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 5 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/ncomms6551

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Single-neuron operant conditioning by two-photon imaging induces reward-timing-dependent modulation in cortical microcircuit2014

    • 著者名/発表者名
      R. Hira, F. Ohkubo, Y. Masamizu, M. Ohkura, J. Nakai, T. Okada, M. Matsuzaki
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [学会発表] SINGLE-NEURON OPERANT CONDITIONING BY TWO-PHOTON IMAGING INDUCES REWARD-TIMING-DEPENDENT BIDIRECTIONAL MODULATIONS IN CORTICAL MICROCIRCUIT2014

    • 著者名/発表者名
      R. Hira, F. Ohkubo, Y. Masamizu, M. Ohkura, J. Nakai, T. Okada, M. Matsuzaki,
    • 学会等名
      FENS (Federation of European Neurosciences)
    • 発表場所
      イタリア ローマ Milano Congressi
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi