• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

嫌悪的体験の強さに対応した恐怖学習を制御する予測誤差生成回路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26830023
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

小澤 貴明  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 客員研究員 (90625352)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード恐怖記憶 / 扁桃体 / 中脳水道周囲灰白質
研究実績の概要

恐怖学習が十分に進行すると,その学習強度は一定となり,以降の恐怖体験はさらなる恐怖学習を引き起こさなくなる。申請者はこの「恐怖学習の漸近化」現象を嫌悪的体験の強さに応じた適応的恐怖学習のモデルとし,その神経メカニズムの解明を試みた。これまでの研究から,嫌悪刺激の到来を予測する音刺激(予測刺激)による扁桃体中心核(CeA)―中脳水道周囲灰白質腹側部(vlPAG)経路の活性化が,1)扁桃体外側核(LA)の嫌悪刺激に対する神経応答を学習依存的に低下させ,2)恐怖学習の漸近化を引き起こすことが明らかになった。平成27年度においては,脊髄からLAへの嫌悪刺激情報伝達における中継領域である中脳水道周囲灰白質背側部(dlPAG)における嫌悪刺激に対する神経応答の低下もLAの結果と同様に,CeA-PAG経路の活性化に依存することが明らかになった。すなわち,予測刺激の提示中に限局したCeA-PAG経路の光遺伝学的不活性化によりvlPAGの予測刺激に対する応答が低下し,またdlPAGの嫌悪刺激に対する神経応答の減少が生じなくなるという脱抑制が認められた。さらに,vlPAGにおける投射ニューロンのうち,吻側延髄腹内側部(RVM)への投射ニューロンが予測刺激によりCeA-PAG経路の働きを介して活性化されること,このRVM投射ニューロンの予測刺激中の活性化によって学習の漸近化が引き起こされていることを光遺伝学,蛍光免疫染色法および行動解析を組み合わせることにより明らかにした。
一連の研究からCeA-PAG-RVM経路の活性化が,嫌悪刺激情報をLAさらにはdlPAGよりも上流において抑制することで嫌悪的体験の強さに対応した恐怖学習を制御していることが示唆された。この結果は過剰な恐怖学習に特徴づけられる不安症・心的外傷後ストレス障害等の精神疾患メカニズムの解明に重要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] A distributed neural circuit mechanism for setting the strength of fear memories2015

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Ozawa, Edgar A. Ycu, Ashwani Kumar, Touqeer Ahmed, Li-Feng Yeh, Jenny Koivumaa, Joshua P. Johansen
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Illinois, USA
    • 年月日
      2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Predicted shock-evoked response in periaqueductal gray neuron is negatively regulated by projection from amygdala in auditory fear conditioning in rats2015

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Ozawa, Edgar A. Ycu, Ashwani Kumar, Touqeer Ahmed, Li-Feng Yeh, Jenny Koivumaa, Joshua P. Johansen
    • 学会等名
      日本動物心理学会第75回大会
    • 発表場所
      東京女子大学,杉並区,東京都
    • 年月日
      2015-09-11
  • [学会発表] A distributed circuit mechanism for setting the strength of aversive memories2015

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Ozawa, Edgar A. Ycu, Ashwani Kumar, Touqeer Ahmed, Li-Feng Yeh, Jenny Koivumaa, Joshua P. Johansen
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Amygdala in Health & Disease
    • 発表場所
      Massachusetts, USA
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] A neural circuit mechanism for calculating prediction errors in amygdala neurons to prevent excessive fear2015

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Ozawa, Edgar A. Ycu, Touqeer Ahmed, Ashwani Kumar, Li-Feng Yeh, Jenny Koivumaa, Joshua P. Johansen
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・神戸国際展示場,神戸市,兵庫県
    • 年月日
      2015-07-30
  • [学会発表] A neural circuit mechanism for calculating prediction errors in amygdala neurons to prevent excessive fear2015

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Ozawa, Edgar A. Ycu, Touqeer Ahmed, Ashwani Kumar, Li-Feng Yeh, Jenny Koivumaa, Joshua P. Johansen
    • 学会等名
      Bridging Biomedical Worlds (BBW 2015): From Neural Circuitry to Neurotechnology
    • 発表場所
      東京大学,文京区,東京都
    • 年月日
      2015-05-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi