• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

分子標的薬トラスツズマブ抵抗性判定検査法開発に向けた基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 26830099
研究機関横浜市立大学

研究代表者

倉田 洋一  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (70645564)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードプロテオミクス / がん / 抗がん剤抵抗性 / 受容体型チロシンキナーゼ / 分子標的薬 / ハウスキーピングタンパク質
研究実績の概要

HER2陽性乳がんをはじめ、多くのがん種では受容体型チロシンキナーゼ(RTK)の発現増加・活性化がおこり、細胞増殖や抗アポトーシス作用が促進される。RTK分子標的薬抵抗性がん細胞ではRTKおよび下流のシグナル伝達経路が再活性化するため、これらをモニタリングすることができれば、RTK分子標的薬の抵抗性あるいは奏功状態やその持続を判定することができるバイオマーカーとなりうるが、シグナル伝達系タンパク質のリン酸化状態は試料の保存方法等の影響を受け易いという問題がある。本研究ではRTKシグナル伝達系の活性化状態を反映するバイオマーカー候補を、乳がんやその他のがん種における抗がん剤抵抗性や術後予後と連動して発現変動するハウスキーピングタンパク質を、既報オミクス解析データからin silico解析で選抜し、三連四重極型質量分析計を用いたMRM (Multiple Reaction Monitoring) 定量解析等で特定する。特定したタンパク質による1)RTKシグナル伝達系モニタリングシステムの構築及び2) 特異的抗体によるトラスツズマブや他RTK分子標的薬抵抗性判定検査法の実現につながる基礎的知見を整備することを本研究の目的とする。乳がんに比べオミクス解析データが比較的少ない消化管間質腫瘍のオミクスデータを用い、RTK分子標的薬イマチニブ耐性に獲得に伴うMAPKシグナル活性化と同調して発現変動するハウスキーピングタンパク質群を前年度見出した。今年度はこれらのタンパク質の一部はTGFβシグナルが活性化し、術後予後不良となる肺腺がん患者組織でも類似の発現変動を確認することができた。これらのタンパク質の発現変動はがん種を越えてRTKの活性化や発現増加と連動する可能性が示唆されたので、最終年度はトラスツズマブ抵抗性乳がんで解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

乳がんに比べオミクスデータが比較的少ない消化管間質腫瘍のオミクス解析データを用いクラスター解析やGSEA等のin silico解析を行い、RTK分子標的薬抵抗性で活性化するシグナル伝達系およびそれと同調して発現が変動するハウスキーピングタンパク質数種類を前年度明らかにした。これらのタンパク質の一部が、RTKシグナルが活性化した肺腺がん患者組織でも類似の発現変動をしていたことは非常に興味深い実験結果であったものの、トラスツズマブ抵抗性乳がんでの研究で同様の結果が出るのか、早急に検証実験を進める必要がある。

今後の研究の推進方策

①消化管間質腫瘍および肺腺がんのRTKの活性化や発現増加と連動して発現変動したハウスキーピングタンパク質がトラスツズマブ抵抗性乳がんで同様の発現挙動を示すか、MRM解析またはウエスタンブロット、免疫組織化学染色等で検証を行う。
②消化管間質腫瘍に関しても上記タンパク質や関連タンパク質がRTK分子標的薬抵抗性を判定するバイオマーカーになりうるか同様に検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

質量分析装置の故障が長期化したため、研究実施計画に盛り込んだ、トラスツズマブ抵抗性乳がんを用いたMRM定量解析によるバイオマーカーの検証実験が実施できなかった。

次年度使用額の使用計画

細胞培養試薬、データ解析用ソフト、抗体、MRM測定用試薬、カラムなどの物品費を中心に、学会参加等の旅費、論文校閲等人件費を使用予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] N-myristoylation of the Rpt2 subunit of the yeast 26S proteasome is implicated in the subcellular compartment-specific protein quality control system2016

    • 著者名/発表者名
      Ayuko Kimura, Yoichi Kurata, Jun Nakabayashi, Hiroyuki Kagawa, Hisashi Hirano
    • 雑誌名

      Journal of Proteomics

      巻: 130 ページ: 33-41

    • DOI

      10.1016/j.jprot.2015.08.021.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of Tyrosine-Phosphorylated Proteins Upregulated during Epithelial-Mesenchymal Transition Induced with TGF-β2015

    • 著者名/発表者名
      Akiko Okayama, Yohei Miyagi, Fumihiro Oshita, Hiroyuki Ito, Haruhiko Nakayama, Mayuko Nishi, Yoichi Kurata, Yayoi Kimura, Akihide Ryo, Hisashi Hirano
    • 雑誌名

      Journal of Proteome Research

      巻: 14 ページ: 4127-36

    • DOI

      10.1021/acs.jproteome.5b00082.

    • 査読あり
  • [学会発表] 酵母26SプロテアソームサブユニットのN-ミリストイル化修飾とタンパク質品質管理機構2015

    • 著者名/発表者名
      木村 鮎子、倉田 洋一、香川 裕之、平野 久
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Phos-tag技術を利用したヒト26Sプロテアソームのリン酸化修飾動態解析2015

    • 著者名/発表者名
      倉田洋一、木村弥生、菅原経継、得津奏子、井野洋子、平野 久
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2015年会
    • 発表場所
      くまもと森都心プラザ(熊本県)
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-24
  • [学会発表] 上皮間葉系移行(EMT)を利用した肺癌予後予測リン酸化タンパク質マーカーの検出2015

    • 著者名/発表者名
      岡山 明子、宮城 洋平、尾下 文浩、伊藤 宏之、中山 治彦、西 真由子、倉田 洋一、木村 弥生、梁 明秀、平野 久
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2015年会
    • 発表場所
      くまもと森都心プラザ(熊本県)
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-24
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi