• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

DNA鎖間架橋修復に重要なFAN1ヌクレアーゼの機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26830128
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ゲノム生物学
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐藤 浩一  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院助教) (60708585)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲノム維持修復 / Fanconi anemia / DNA crosslink / FAN1 / FANCD2 / FANCI / RAD51 / RPA
研究成果の概要

二重鎖DNAの相補鎖間が共有結合で架橋される「DNA鎖間架橋損傷(ICL)」は、DNA複製や転写を阻害するために細胞毒性が著しく高く、その修復は細胞死や細胞がん化の抑制に必須である。ICL修復の中心反応は、架橋塩基の切り出しであり、この反応を担うヌクレアーゼの候補としてFAN1が同定されている。しかし、FAN1による架橋塩基の認識機構や、切り出し機構はこれまで不明であった。本研究では、生化学的解析により、FAN1の基質認識機構を明らかにした。さらに、FAN1のリクルート因子であるFANCI-FANCD2複合体による、FAN1のヌクレアーゼ活性の調節機構を明らかにした。

自由記述の分野

分子生物学、生化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi