• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

異種生物ゲノムを利用した新規iPS細胞化機構解析系の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26830138
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 システムゲノム科学
研究機関京都大学

研究代表者

池田 隆  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (60570752)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードxenospecific protein / xenospecific gene / reprogramming
研究成果の概要

低分子化合物の中には細胞内の蛋白質との相互作用を介して初期化や分化に影響を与えるものが存在する。これらは初期化や分化の分子機構の解明やそれらを促進するのに有用だが、有効果化合物を同定するためには、通常非常に多くの化合物を試す必要がある。本研究では、化合物の代わりに非哺乳類生物蛋白質を用いたスクリーニングが可能であるという概念の証明実験を行った。例として細菌ボルバキアに特異的な遺伝子を30個選び出し、それらを初期化因子と一緒に哺乳類細胞に導入した。すると8/30という高確率で初期化効率に影響を与える因子が同定された。今回の結果は異種生物遺伝子が様々な細胞状態の制御に利用できる可能性を示唆する。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi