• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

免疫関連遺伝子に基づく絶滅危惧両生類の疫学的リスク予測とツボカビ耐性機構の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26830144
研究機関広島大学

研究代表者

井川 武  広島大学, 国際協力研究科, 助教 (00507197)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード両生類 / 絶滅危惧種 / 西南諸島 / 主要組織適合遺伝子複合体 / MHC / トランスクリプトーム / 発現解析 / 分子進化
研究実績の概要

近年、生息域の破壊や地球温暖化、ツボカビ感染などにより、両生類が減少している。日本産両生類についても半数以上が絶滅危惧種に該当し、多くが西南諸島固有種に集中している。そこで、本研究では抗原を認識し免疫応答を開始させる重要な分子である主要組織適合遺伝子複合体(MHC)を単離し、抗原認識部位の多様性を調査することで、疫学的リスクを予測し、対象種の保全に役立てることを目的に研究を行った。
最終年度については、MHCを含む獲得免疫及び、自然免疫のレパートリーと種間及び島間での遺伝子発現の違いを検証するために、これまでにそれぞれの種の皮膚及び、脾臓から得たmRNAを次世代シークエンサーにより解析した大規模データに基づいて、比較トランスクリプトームを行った。その結果、奄美大島及び沖縄島に生息する姉妹種の間での発現遺伝子の類似性と、それぞれの島の中での他種との違いが明らかとなった。また、すべての種において発現していた遺伝子のセットを網羅的な相同性比較により構築し、配列比較によってそれぞれの遺伝子の進化速度の比較を行った。その結果、血球関連遺伝子などにおいて進化速度が速くなっていることが推測された。さらに、MHC遺伝子についてはすべての種において相同な遺伝子配列を決定することに成功し、詳細な系統解析を行った。その結果、いくつかの姉妹種において種をまたいで良く似た遺伝子配列を有していることが明らかとなった。また、比較対象として本州産のアカガエル類についてもMHC遺伝子を決定し、その多様性を検証した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Fine-scale demographic processes resulting from multiple overseas colonization events of the Japanese stream tree frog, Buergeria japonica2017

    • 著者名/発表者名
      Shohei Komaki, Si-Min Lin, Masafumi Nozawa, Shohei Oumi, Masayuki Sumida, Takeshi Igawa
    • 雑誌名

      Journal of Biogeography

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development and Characterization of 23 Microsatellite Markers for the Montane Brown Frog (Rana ornativentris)2017

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Okamiya, Takeshi Igawa, Masafumi Nozawa, Masayuki Sumida, and Tamotsu Kusano
    • 雑誌名

      Current Herpetology

      巻: 36 ページ: 63-68

    • DOI

      10.5358/hsj.36.63

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Salinity and thermal tolerance of Japanese stream tree frog (Buergeria japonica) tadpoles from island populations2016

    • 著者名/発表者名
      Shohei Komaki, Takeshi Igawa, Si-Min Lin, Masayuki Sumida
    • 雑誌名

      Herpetological Journal

      巻: 26 ページ: 207-211

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Inter- and intra-specific genetic divergence of Asian tiger frogs (genus Hoplobatrachus), with special reference to the population structure of H. tigerinus in Bangladesh2016

    • 著者名/発表者名
      Sultana Nasrin, Takeshi Igawa, Mohammed Mafizul Islam, Mahmudul Hasan, Mohammad Shafiqul Alam, Shohei Komaki, Kensuke Kawamura, Md. Mukhlesur Rahman Khan, Masayuki Sumida
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 91 ページ: 217-228

    • DOI

      10.1266/ggs.16-00006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The first see-through frog created by breeding: description, inheritance patterns, and dermal chromatophore structure2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Sumida, Mohammed Islam, Takeshi Igawa, Atsushi Kurabayashi, Yukari Furukawa, Naomi Sano, Tamotsu Fujii, Norio Yoshizaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 24431

    • DOI

      10.1038/srep24431

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Population structure and evolution after speciation of the Hokkaido salamander (Hynobius retardatus)2016

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Matsunami, Takeshi Igawa, Hirofumi Michimae, Toru Miura, Kinya Nishimura
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: e0156815

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0156815

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Living in a Japanese onsen: field observations and physiological measurements of hot spring amphibian tadpoles, Buergeria japonica2016

    • 著者名/発表者名
      Shohei Komaki, Lau Quintin, Takeshi Igawa
    • 雑誌名

      Amphibia-Reptilia

      巻: 37 ページ: 311-314

    • DOI

      10.1163/15685381-00003052

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of major histocompatibility complex class I genes in Japanese Ranidae frogs2016

    • 著者名/発表者名
      Quintin Lau, Takeshi Igawa, Shohei Komaki, Yoko Satta
    • 雑誌名

      Immunogenetics

      巻: 68 ページ: 797-806

    • DOI

      10.1007/s00251-016-0934-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identifying immune genes from Japanese frogs (Genus Rana)2016

    • 著者名/発表者名
      Quintin Lau, Takeshi Igawa, Yoko Satta
    • 学会等名
      Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology (ICZ) & the 87th meeting of the ZSJ
    • 発表場所
      恩納村 沖縄県
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic relationships and inbreeding ratio among strains of the western clawed frog, Xenopus tropicalis2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Igawa, Ai Watanabe, Atsushi Suzuki, Akihiko Kashiwagi, Keiko Kashiwagi, Anna Noble, Matt Guille, David E. Simpson, Marko E. Horb, Tamotsu Fujii
    • 学会等名
      Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology (ICZ) & the 87th meeting of the ZSJ
    • 発表場所
      恩納村 沖縄県
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative transcriptome analyses of eight endangered amphibians in Ryukyu Archipelago2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Igawa, Masatoshi Matsunami, Quintin Lau, Masayuki Sumida
    • 学会等名
      The 8th World Congress of Herpetology
    • 発表場所
      Tonglu, China
    • 年月日
      2016-08-15 – 2016-08-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative transcriptome analyses of eight endangered amphibians in Ryukyu Archipelago2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Igawa, Masatoshi Matsunami, Quintin Lau, Masayuki Sumida
    • 学会等名
      Society for Molecular Biology and Evolution (SMBE)
    • 発表場所
      Gold Coast, Australia
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Selection acting on MHC class I genes in Japanese Ranidae frogs2016

    • 著者名/発表者名
      Quintin Lau, Takeshi Igawa, Shohei Komaki, Yoko Satta
    • 学会等名
      Society for Molecular Biology and Evolution (SMBE)
    • 発表場所
      Gold Coast, Australia
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-07
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi