研究課題/領域番号 |
26840009
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
川上 慶 大阪大学, 生命機能研究科, 日本学術振興会特別研究員(PD) (00722836)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ヘテロクロマチン / RNAi / 分裂酵母 |
研究実績の概要 |
酵母から高等生物まで、構成的ヘテロクロマチンが存在する染色体領域は、核内で数カ所にクラスタリングされている。例えば、分裂酵母のテロメアへテロクロマチンはRNAi機構依存的に核内の数カ所にクラスタリングされる。このような染色体の異所領域を空間的にまとめて制御する仕組みは、核内における遺伝子の転写、複製、修復に関して、より高次な制御を可能にする大変重要な制御様式である。しかしながら、ヘテロクロマチンクラスター形成とその生物学的意義に関しては、詳細な研究がなされておらず研究が立ち後れている。そこで本研究では、分裂酵母をモデル生物に用いて、RNAiによるへテロクロマチンクラスター形成機構を分子レベルで明らかにし、その生物学的意義をsiRNAの合成と作用規則に焦点をあて解明する。 平成26年度にRNAiに依存するヘテロクロマチンを染色体の異所にncRNA転写依存的に誘導する系を確立した。この領域のヘテロクロマチンはncRNAがコードされているゲノム領域の周囲20kbsほどに拡がって分布していた。 平成27年度は、遺伝学的手法により、この20kbsのヘテロクロマチン構造が縮小するような変異体を取得した。興味深いことにこの変異体では、ncRNA上のヘテロクロマチンはRNAi依存的に形成されるが、拡張のステップに特異的に異常が見られた。この変異体を用いることによって、ヘテロクロマチンのサイズと核内での挙動に関して解析することが可能となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
異所的に誘導させたヘテロクロマチンのサイズを詳しく解析するとともに、このヘテロクロマチンのサイズが縮小するような変異体を得ることができたため、ヘテロクロマチンの核内制御に関してそのサイズと核内空間制御の間の知見が新たに得られると期待されるから。
|
今後の研究の推進方策 |
異所的に誘導可能なヘテロクロマチンの核内挙動をLacO-LacIシステムを利用して解析する。また、異所的に誘導したヘテロクロマチンだけでなく、内在性のヘテロクロマチンの挙動も同様の系を用いて解析する。この際、ヘテロクロマチンのサイズが変動する変異体を用いた解析も織り交ぜながら、新たな制御機構の発見を目指す。また、得られた結果をまとめ、論文として公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度中にChIP-chip実験を計画していたが、その前段階で興味深い変異体の取得に成功し、そこから派生する各種変異体を作成して同時にChIP-chip実験を行うことで、より効率的かつ有意義な結果が得られると期待されたため、その分の予算を平成28年度に繰り越すこととした。
|
次年度使用額の使用計画 |
ChIP-chip実験に必要な試薬の購入に充てる。
|