染色体の異所領域を空間的に一カ所にまとめて制御する仕組みは、遺伝子の転写、複製、修復に関して、より高次な制御を可能にする大変重要な染色体制御様式である。このような染色体の空間制御は、不活性染色体領域であるヘテロクロマチンの制御においても採用されている。例えば酵母から高等生物まで、へテロクロマチンは、核膜直下や核小体の近傍にクラスタリングされることが分かっている。しかしながら、このヘテロクロマチンクラスター形成とその生物学的意義に関しては、詳細な研究がなされておらず研究が立ち後れている。そこで本研究では、分裂酵母をモデル生物に用いて、へテロクロマチンクラスター形成機構を明らかにすることを目的とした。分裂酵母では、ヘテロクロマチン構造は、セントロメアやテロメアといった染色体構造に隣接する形で存在しており、ヘテロクロマチン単独の核内挙動を解析することが容易ではなかった。そのため、前年度までに、染色体の腕部に、RNAiに依存するヘテロクロマチン構造を人工的に形成させる系を構築した。構築したヘテロクロマチンは他の内在性のヘテロクロマチンと比較して遜色のない規模であった。本年度は、人工的に作成したヘテロクロマチンの核内における挙動を、クロマチン間相互作用のレベルで明らかにするべく、3C法(Chromosome Conformation Capture)による解析を行った。その結果、ヘテロクロマチンを人工的に形成させた染色体腕部の領域が、セントロメアやテロメアといった既存のヘテロクロマチン領域と空間的にクロマチンレベルで相互作用する結果を得た。この結果は、RNAi依存的ヘテロクロマチン構造が、それ単独で核内においてクラスターを形成する能力を持つことを明確に示していた。
|