研究課題/領域番号 |
26840038
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
秋枝 さやか 宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 助教 (20549076)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | マクロファージ / 生理活性ペプチド / 肥満 |
研究実績の概要 |
申請者は、高脂肪食を摂取しても肥満を呈さない肥満抵抗性ラットの解析から、内臓脂肪組織内マクロファージにおいて、生理活性ペプチド;グアニリンと、その受容体であるグアニリル酸シクラーゼC(GC-C)が高発現していることを見出した。さらに、グアニリン/GC-Cをマクロファージ特異的に発現させたダブルトランスジェニック(Tg)ラットを作製し、同Tgラットも肥満抵抗性であることを明らかにしてきた。近年、内臓脂肪型肥満の基盤病態として脂肪組織に浸潤したマクロファージなどの炎症性細胞が慢性炎症を引き起こし、肥満をさらに進行させることが知られている。本研究では、Tgラットが肥満抵抗性を示す機序を解明するために、グアニリン/GC-C発現マクロファージの機能的な特性とグアニリン/GC-Cの発現調節機序について検討した。Tgラットから採取した腹腔内マクロファージは野生型と比べ、脂肪酸に対する遊走能が高く、炎症性マーカーであるCD11c, IL-1およびMCP-1が有意に低いことが明らかになった。さらに、グアニリン/GC-C発現マクロファージは、飽和脂肪酸処理によりグアニリンおよびGC-CのmRNAの転写が顕著に増加した。また、これらの転写制御には、NF-kBが関与しており、それぞれのプロモーター領域に存在するNF-kB binding siteにNF-kBが結合することで制御されていることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究目的に則し、グアニリン/GC-C発現マクロファージの機能的特性やマクロファージにおけるグアニリン/GC-Cの発現調節機序を明らかにできた。
|
今後の研究の推進方策 |
グアニリン/GC-Cシステムの細胞内シグナルの検討および脂肪の蓄積抑制に機能するグアニリン/GC-C発現マクロファージ由来の液性因子の探索を進めている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験の進捗状況により、一部の実験は来年度に行うため次年度に繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の物品費として使用する予定である。
|