• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ゼブラフィッシュを用いた組織形態形成におけるshootin1の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26840081
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

浦崎 明宏  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (40550083)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードshootin1 / ゼブラフィッシュ / 組織形成
研究実績の概要

組織形態形成はこれまで細胞の運命決定や分化の視点から捉えた研究が主流であった。しかしながら、組織形成のための細胞移動過程や細胞移動のための力の発生機構には不明な点が多い。我々のグループでは、培養細胞を用いた実験で、Shootin1が重合・脱重合をしているアクチン繊維と細胞接着分子を連結することにより、神経軸索伸長の駆動力を生み出すことを見出している。しかしながら、shootin1の組織内における機能は不明である。本研究では、組織形態形成におけるshootin1の役割を明らかにすることを目的として、モデル脊椎動物であるゼブラフィッシュを用いて実験を行った。まず、RT-PCRおよびwhole-mount in situ hybridizationによる遺伝子発現解析を行った。shootin1は、脳だけでなく脳以外の細胞でも発現していることが明らかになった。これらの実験により、ゼブラフィッシュの初期胚において、shootin1がいつどこで発現しているのかを明らかにした。次に、モルフォリノオリゴを用いて、shootin1発現阻害胚の表現型の解析を行った。モルフォリノオリゴによるshootin1の発現阻害胚では、脳に異常が観察された。この表現型が確かなものであるかを調べるために、CRISPR/Cas9システムを用いて、shootin1の変異体を作製している。変異体が出来たら、その表現型の詳細な解析を行い、組織形態形成におけるshootin1の役割を明らかにする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

shootin1の遺伝子発現とshootin1の発現阻害胚の解析を行い、新たな知見を得た。さらに、shootin1のアミノ酸配列をもとに、配列解析を行ったところshootin1のホモログを新たに2つ見つけることができた。変異体が思うように得られなかったため、変異体の作成方法をTALEN法からCRISPR/Cas9システムに変更し、変異体作製を着実に進めている。学内でのラボの引越等もあり、変異体の作製は本来の予定よりも若干遅れたが、想定内であり、当初予想していなかった知見も得られており、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

計画に従って、(1)変異体の表現型、(2)異常表現型の回復実験、(3)細胞特異的shootin1の機能阻害および促進実験を進める。研究の進捗状況を見ながら、手直しを加え、当初の目標の達成を目指して研究を推進する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Sox7 controls arterial specification in conjunction with hey2 and efnb2 function2015

    • 著者名/発表者名
      Hermkens DM, van Impel A, Urasaki A, Bussmann J, Duckers HJ, Schulte-Merker S
    • 雑誌名

      Development

      巻: 142 ページ: 1695-1704

    • DOI

      10.1242/dev.117275.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 電気泳動学会2014

    • 著者名/発表者名
      馬場健太郎、浦崎明宏、稲垣直之
    • 雑誌名

      生物物理化学

      巻: 58 ページ: 49-52

    • DOI

      10.2198/sbk.58.49

  • [学会発表] Role of shootin1 during embryonic development in zebrafish2014

    • 著者名/発表者名
      A. Urasaki, T. Matsui, K. Kawakami, Y. Bessho, N. Inagaki
    • 学会等名
      The 2014 ASCB meeting
    • 発表場所
      Philadelphia (USA)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-10
  • [学会発表] ゼブラフィッシュを用いた脳形成におけるshootin1の役割2014

    • 著者名/発表者名
      浦崎明宏、渡瀬恵美子、松井貴輝、川上浩一、別所康全、稲垣直之
    • 学会等名
      第66回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-06-11 – 2014-06-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi