植物細胞は微小管という微細繊維を細胞内に構築し、その並び方を巧み制御することで細胞の伸びる方向を決定している。微小管を構成する最小単位であるチューブリンタンパク質に変異をもつシロイヌナズナ植物では微小管の並びが斜めになり、結果として細胞の伸びる方向が変わり、葉や茎、根といった植物の器官の形態がねじれてしまう。本研究では、異常チューブリンが微小管となる際になぜ正しい方向に並ばないのかを明らかにするために、植物からチューブリンだけを取り出す方法を確立した。取り出されたチューブリンが微小管となる様子を顕微鏡で観察することにより、植物の微小管は動物のものより活発に伸び縮みすることが明らかになった。
|