• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

光合成生物の新たな光ニッチ環境の獲得・進化に必要な最小構成因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26840099
研究機関東京工業大学

研究代表者

塚谷 祐介  東京工業大学, 地球生命研究所, WPI研究員 (10421843)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード光合成 / 色素 / バクテリオクロロフィル / 近赤外光 / 光合成の進化 / 生合成酵素
研究実績の概要

光合成の初期過程に重要なシステムは、光化学反応中心系、光捕集アンテナ系、色素‒タンパク質合成系である。その中でも色素は、反応中心タンパク質、光捕集タンパク質に結合し、それぞれの中で電子伝達や光エネルギーの吸収・伝達といった実質的な反応を担っている。バクテリオクロロフィル(BChl)-bは、天然色素の中で最も長波長帯に吸収極大を持ち、唯一単量体として近赤外光領域の光を吸収できる点で特徴的である。色素には、タンパク質と結合することで吸収帯が近赤外領域までシフトするものもあるが、 BChl-bは色素単量体のままで近赤外光を吸収できるため、産業利用の点で優れているといえる。全ての光合成細菌に保存されているクロロフィリド還元酵素(以下COR)という色素合成酵素は、BChl-a生産性とBChl-b生産性の光合成細菌内では異なる基質特異性を示すことをこれまでに我々は明らかとしてきた。本研究課題はこれらの2つのタイプのCORについて触媒反応特性を明らかとしてBChl色素の生合成経路の全体像を解明すること、さらにはその知見を基にしてBChl-bの効率的産生を可能とする光合成細菌変異株の作製を目的としてきた。これまでに得られたCORの基質特異性に関する知見を基に、遺伝子工学的な手法によりBChl-a を生産するモデル生物Rhodobacter sphaeroidesをBChl-b生産性に改変することに成功して、Scientific Reports誌への発表および国際特許公開を達成した。また、ここまで明らかにしてきたCORを含む光合成色素生合成経路について、日本語および英語総説を発表した。今後は特に、CORの前後で機能する酵素の反応特性解析およびCORの詳細な基質特異性を調べることで色素生合成系で働く酵素の作用機序を明らかにしていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

BChl-b生産性に改変したRhodobacter sphaeroide変異株に関する論文がScientific Reports誌に掲載された。またこれに関する国際特許が公開された。一連のCORのタイプごとの基質特異性と反応特性について、日本語および英語総説を執筆し掲載された。

今後の研究の推進方策

今後は特に、CORの前後で機能する酵素の反応特性解析およびCORの詳細な基質特異性を調べることで、色素生合成系で働く酵素の作用機序を明らかにしていく予定である。
また、これまでに得られている各種変異株の光化学系反応中心蛋白質の精製と、その分光学的解析を継続して行う。吸収波長帯の大幅な変化・進化に対する光捕集アポ蛋白質側の寄与を議論する。これらを進めた先には、CORの水素付加反応性に関わるアミノ酸環境を明らかにしていきたい。そのためにまずはCORの立体構造解明(共同研究)を目指す。

次年度使用額が生じた理由

研究が順調に進展し、当初計画通り進まなかった場合の対応実験をせずに済んだため。また実験で用いたプラスミドベクターの一部は共同研究先で作成したものを使用したため。

次年度使用額の使用計画

CORの精製や、バクテリオクロロフィル-b産生株の光化学系反応中心の精製、および分光学的解析を推し進めるため、蛋白質精製等の生化学的解析にかかる消耗品費が適宜必要となる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Reduction processes in biosynthesis of chlorophyll molecules: chemical implication of enzymatically regio- and stereoselective hydrogenations in the late stages of their biosynthetic pathway.2016

    • 著者名/発表者名
      Tamiaki, H., Teramura, M., and Tsukatani, Y.
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 89 ページ: 161-173

    • DOI

      doi:10.1246/bcsj.20150307

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rhodobacter sphaeroides mutants overexpressing chlorophyllide a oxidoreductase of Blastochloris viridis elucidate functions of enzymes in late bacteriochlorophyll biosynthetic pathways.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukatani, Y., Harada, J., Nomata, J., Yamamoto, H., Fujita, Y., Mizoguchi, T., and Tamiaki, H.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 ページ: 9741

    • DOI

      DOI: 10.1038/srep09741

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Elucidation of genetic backgrounds necessary for chlorophyll a biosynthesis toward artificial creation of oxygenic photosynthesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukatani, Y., and Masuda, S.
    • 雑誌名

      Orig. Life Evol. Biosph.

      巻: 45 ページ: 367-369

    • DOI

      DOI: 10.1007/s11084-015-9446-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete genome sequence of the bacteriochlorophyll b-producing photosynthetic bacterium Blastochloris viridis.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukatani, Y., Hirose, Y., Harada, J., Misawa, N., Mori, K., Inoue, K., and Tamiaki, H.
    • 雑誌名

      Genome Announc.

      巻: 3 ページ: pii: e01006-15

    • DOI

      DOI:10.1128/genomeA.01006-15

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stereochemical conversion of C3-vinyl group to 1-hydroxyethyl group in bacteriochlorophyll c by the hydratases BchF and BchV: adaptation of green sulfur bacteria to limited-light environments.2015

    • 著者名/発表者名
      Harada, J., Teramura, M., Mizoguchi, T., Tsukatani, Y., Yamamoto, K., and Tamiaki, H.
    • 雑誌名

      Mol. Microbiol.

      巻: 98 ページ: 1184-1198

    • DOI

      doi: 10.1111/mmi.13208.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近赤外光を吸収するバクテリオクロロフィル色素の生合成経路解明と応用.2015

    • 著者名/発表者名
      塚谷祐介,民秋均
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 87 ページ: 234-238

    • DOI

      doi:10.14952/SEIKAGAKU.2015.870234

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ゲノム比較から紐解くバクテリオクロロフィル生合成系の新機軸2016

    • 著者名/発表者名
      塚谷祐介、原田二朗、山本治樹、野亦次郎、溝口正、藤田祐一、民秋均
    • 学会等名
      ゲノム微生物学会、
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-06-05
  • [学会発表] Functional versatility and application of a nitrogenase-like enzyme, chlorophyllide a oxidoreductase, on bacteriochlorophyll biosynthesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tsukatani, Jiro Harada, Jiro Nomata, Haruki Yamamoto, Tadashi Mizoguchi, Yuichi Fujita, and Hitoshi Tamiaki.
    • 学会等名
      15th International congress on phototrophic prokaryotes
    • 発表場所
      Tubingen, Germany
    • 年月日
      2015-08-02 – 2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Biochemical analysis of two kinds of catalytic activities of chlorophyllide a oxidoreductase from Rhodobacter capsulatus.2015

    • 著者名/発表者名
      Haruki Yamamoto, Tadashi Mizoguchi, Yusuke Tsukatani, Hitoshi Tamiaki, Genji Kurisu, and Yuichi Fujita.
    • 学会等名
      15th International congress on phototrophic prokaryotes
    • 発表場所
      Tubingen, Germany
    • 年月日
      2015-08-02 – 2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 緑色硫黄細菌の光捕集アンテナ系クロロソームの光適応に関与する2つの水和化酵素の機能解明2015

    • 著者名/発表者名
      原田二朗、寺村美里、溝口正、塚谷祐介、山本健、民秋均
    • 学会等名
      第23回光合成セミナー
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [学会発表] Characterization of C8-vinyl reduction activity of BciA from Rhodobacter capsulatus.2015

    • 著者名/発表者名
      Manami Kobayashi, Chihiro Azai, Tadashi Mizoguchi, Hitoshi Tamiaki, Yusuke Tsukatani, Kazuki Terauchi.
    • 学会等名
      11th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments
    • 発表場所
      Shiga, Japan
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-31
    • 国際学会
  • [産業財産権] バクテリオクロロフィルbの大量産生方法及び産生菌2015

    • 発明者名
      塚谷祐介、民秋均、原田二朗、藤田祐一、野亦次郎
    • 権利者名
      塚谷祐介、民秋均、原田二朗、藤田祐一、野亦次郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      WO2015/125849
    • 出願年月日
      2015-02-19
    • 取得年月日
      2015-08-27
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi