• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

光合成生物の新たな光ニッチ環境の獲得・進化に必要な最小構成因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26840099
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

塚谷 祐介  東京工業大学, 地球生命研究所, 研究員 (10421843)

研究協力者 原田 二朗  久留米大学, 医化学講座, 講師
藤田 祐一  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授
山本 治樹  大阪大学, 蛋白質研究所, JSPS研究員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードバクテリオクロロフィル / 光合成 / 色素 / 近赤外光 / 光合成の進化
研究成果の概要

クロロフィリド還元酵素(以下、COR)はバクテリオクロリンの形成に重要な色素生合成酵素であり、光合成細菌の種によってその反応性が異なる点で特徴的である。本研究では、CORを構成するサブユニットのうちBchYとBchZをモデル光合成生物に遺伝子工学的に導入することで、近赤外光吸収型色素を産生するように改変することに成功し、またその結果からCORの反応性はBchY/BchZ依存的であることを見出した。より詳細な基質特異性解析やその他の生合成酵素活性と併せて続報を準備中である。

自由記述の分野

光合成科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi