• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

環境による性決定遺伝子の発現調節メカニズムの解明―甲殻類ミジンコをモデルとして―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26840105
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形態・構造
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 泰彦  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60415932)

研究協力者 中西 貴士  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード環境性決定 / 幼若ホルモン / RNA-Seq / doublesex 遺伝子 / FTZ-F1 / ミジンコ / TALEN / 2A ペプチド
研究成果の概要

生物の性決定の方法は、性染色体により性が決まる遺伝性決定と環境により決まる環境性決定に大きく分類される。以前に我々は、ミジンコを用いて世界で初めて環境性決定に必須の性決定遺伝子を同定した。興味深いことにこの遺伝子は、遺伝性決定を行う動物と同じ性決定遺伝子であることを発見し、性決定の普遍性を見いだした。本研究では、環境依存的に活性化されるミジンコの性決定遺伝子を制御する因子を明らかにすることを目的とした。RNA-Seq 法による網羅的な遺伝子発現解析、また他の生物の性決定遺伝子の相同遺伝子の解析を行い、候補制御因子を複数見いだすことに成功した。

自由記述の分野

環境分子生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi