• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

非光合成葉緑体の進化と機能多様性探索~比較ゲノムとプロテオームから

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26840123
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関独立行政法人国立科学博物館 (2016)
筑波大学 (2014-2015)

研究代表者

谷藤 吾朗  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究員 (70438480)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードCryptomonads / Plastid / Nucleomorph / Comparative genomics / Reductive evolution
研究成果の概要

生物界には光合成能力を失ったにも関わらず、非光合成葉緑体を維持している生物が存在する。それらの非光合成葉緑体の機能変化と進化がどう起こったか明らかにするため、同属内で独立に光合成能力を失ったクリプト藻類クリプトモナス属3株及び光合成株1株の比較ゲノム解析を行った。さらにトランスクリプトーム/プロテオーム解析を行い葉緑体に供給されているタンパク質の推定も行った。結果として、非光合成株は独立に光合成を失っているにも関わらず、収斂的な進化の中で、それぞれの進化段階を反映するような状態であることなどが明らかになった。

自由記述の分野

比較ゲノム、進化学、原生生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi