• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

周期植物の種間比較による周期遺伝子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26840126
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関独立行政法人国立科学博物館 (2016)
静岡大学 (2014-2015)

研究代表者

柿嶋 聡  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 支援研究員 (30648580)

研究協力者 吉村 仁  
長谷部 光泰  
塚谷 裕一  
永野 惇  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード一斉開花 / 周期植物 / 周期遺伝子 / 一回繁殖型 / キツネノマゴ科 / 生物時計
研究成果の概要

周期植物とは、それぞれの種に特異的な1年を越える周期で一斉に開花・枯死を繰り返す植物である。本研究で材料としたキツネノマゴ科コダチスズムシソウは、沖縄本島において6年周期で一斉開花する周期植物である。コダチスズムシソウの各個体は発芽から6年目に開花し、枯死することから、発芽から開花までの6年間を測る生物時計を持つと考えられる。そこで、近縁の周期を持たない種類と比較することで、6年間を測る周期遺伝子を探索するとともに、栽培環境をコントロールした栽培実験を行い、時間を測る環境シグナルとして、気温が重要であることを明らかとした。

自由記述の分野

進化生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi