• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

アルベオラータ下界ミゾゾア門内の初期分岐系統に関する分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26840133
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

矢吹 彬憲  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋生物多様性研究分野, 研究員 (20711104)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードプロトアルベオラータ / アピコモナス / 系統分類 / 多様性
研究実績の概要

研究代表者が行ったサンプリングと所属研究機関における活動で得られた水・底泥等を用いて、複数条件下で集積培養を行った。出現した原生生物を光学顕微鏡下で観察し、プロトアルベオラータ類・アピコモナス類と期待される原生生物について単離を行い培養株の確立を行った。またこれまでの研究活動の中で既に培養株として確立されていた原生生物についても系統分類学的な研究を進めた。
平成26年度に行った集積培養サンプルから、24株の原生生物培養株を確立することに成功した。これらについては、現在形態観察を進めると同時に系統的位置の検証を行っている。
過去に確立した培養株を用いた研究としては、YPF1303株についてその系統的位置を詳細に解析した。YPF1303株は詳細な形態観察の結果をもとに、Hemistasia phaeocysticolaと同定された。本種は1900年に現在プロトアルベオラートのメンバーとして扱われているOxyrrhis属の一種として記載されたが、長い間その系統学的位置は不明なままであった。今回行った18S rRNA遺伝子を用いた解析から、本種はディプロネマ綱に属する鞭毛虫でであることが示された。本成果と本成果をもとに行った分類学的な組み替えを報告する原著論文がJournal of Eukaryotic Microbiologyに受理され公開された。
これらの成果によって、他のプロトアルベオラータ類・アピコモナス類への帰属が示唆されている原生生物についも、詳細にその系統的位置・分類学的位置を再検証していくことの重要性があらためて認識された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プロトアルベオラータのメンバーとして記載されたHemistasia phaeocysticolaの系統的位置を検証し、所属分類群の組み替えの提唱を含む原著論文が受理・公開されたため。
新たに24株の原生生物培養株の確立に成功し、現在確立した株を用いた系統的位置の推定を進めているため。また、効率的なサンプリングと培養株の確立を進めることができたため。

今後の研究の推進方策

設置可能な人工気象器を購入し、これまでに確立した系に組み込むことで更に効率的な培養株の確立を目指す。また得られた培養株を用いた分子生物学的研究と形態観察を遂行する。得られた情報をもとにミゾゾア門内における分類体系の再整理を進める。

次年度使用額が生じた理由

平成26年4月に所属研究機関における組織改編と実験スペースの再配分によって、設置スペースの問題から購入予定であった人工気象器を変更する必要が生じ、その選定に時間を要したため。平成26年度は、既存の人工気象器(経過年数が長く、複数温度設定が出来ないなど機能的制限があるもの)を他の研究者と共同で利用した。
また、所属機関の業務で得られた試料の一部を本研究課題の遂行に利用可能であったため、予定していたサンプリングを次年度に計画し直したため。

次年度使用額の使用計画

人工気象器の購入と、予定している国内2箇所でのサンプリングの経費に充てる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Phylogeny and Reclassification of Hemistasia phaeocysticola (Scherffel) Elbrachter & Schnepf, 1996.2015

    • 著者名/発表者名
      Yabuki A. and Tame A.
    • 雑誌名

      Journal of Eukaryotic Microbiology.

      巻: 62 ページ: 426-429

    • DOI

      10.1111/jeu.12191

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Mitochondrial genome architecture of a newly identified diplonemid Hemistasia phaeocysticola.2015

    • 著者名/発表者名
      Yabuki A. and Kusaka C.
    • 学会等名
      The Society for General Microbiology Annual Conference 2015
    • 発表場所
      the ICC Birmingham, the UK
    • 年月日
      2015-03-30 – 2015-04-02
  • [学会発表] “みなしご”原生生物の研究よりあぶり出される真核生物進化.2015

    • 著者名/発表者名
      矢吹 彬憲
    • 学会等名
      第84回日本寄生虫学会大会 原生生物学会出張シンポジウム「原生生物における多様性と普遍性」
    • 発表場所
      杏林大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Hemistasia phaeocysticola (Euglenozoa)のミトコンドリア遺伝子の構造とtrans-splicingに関する研究.2014

    • 著者名/発表者名
      矢吹 彬憲
    • 学会等名
      第3回マトリョーシカ型生物学研究会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-07-11 – 2014-07-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi