• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

東アジア島嶼域におけるヒメバチ科寄生蜂の多様性とその分布特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26840134
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

渡辺 恭平  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部 情報資料課, 学芸員 (70710474)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード分類学 / 生物地理学 / 系統学 / 東アジア / 日本列島 / 寄生蜂 / 南西諸島 / 天敵
研究実績の概要

本年度も引き続き野外調査と標本調査を行った。野外調査では神奈川県および周辺都県のほか、西表島でも調査を実施し、多数の試料を採集した。標本調査では北海道大学収蔵のタイプ標本を調査した。これら調査の成果をまじえ、14編の査読誌論文、4件の非査読誌論文を発表し、5件の学会発表を行った。主な成果は以下のとおりである。
① 神奈川県より新属新種のマルヒメバチであるTanzawana flavomaculataタンザワマルヒメバチを発見、命名記載した。この属はユーラシア大陸に分布するLathiponus属に近縁であるが、複数の形質で明瞭に区別できる。これら2属はマルヒメバチの中でも特異な形質を複数有しており、この類の進化を議論するうえでも重要な発見である。
② 研究が遅れているハエヒメバチ亜科のヒメバチについて、研究に着手できる状況になったため、最初の対象としてNeurateles属の1新種、N. asiaticusハラボソハエヒメバチを記載した。これはこの属の旧北区東部からの初記録でもある。
③ 東洋区で多様化したアメバチの一群であるLeptophion属を筑波大学学部学生の清水壮氏と検討し、南西諸島より2新種を確認し、L. parvus ヒメウスモンアメバチ、L. septentrionis オオウスモンアメバチと命名記載した。後者は渡瀬線を挟み屋久島にも分布することから、本属の分布が旧北区に達していることが判明した。
④ 体色に基づく分類学的問題を抱えていたツマグロケンヒメバチ種群について、神戸大学大学院生の伊藤誠人氏、前藤薫教授と、分子データを用いた検討を行い、分類学的問題を解決した。この研究では、一つの属内で体色の変異が大きい種と少ない種の存在が明らかとなり、変異が大きい種が広域な分布を有することが明らかとなり、体色の変異は分布の拡大に有益であるという示唆が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

試料の収集、論文の執筆など、研究については予定どおり順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今年度は研究の最終年度ということもあり、粛々と論文執筆を進める。また、得られた資料を今後も検討できるよう、標本調査については通常の博物館予算では訪問が困難な海外の研究機関を中心に、重点的に行う。

次年度使用額が生じた理由

年度末を控え、納品に時間がかかる物品の購入を、会計トラブルを防ぐために翌年度に繰り越したため。

次年度使用額の使用計画

次年度になったのち速やかに購入予定の物品を発注し、使用する計画である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 1件、 査読あり 14件、 謝辞記載あり 14件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] First record of the genus Pion Schiødte, 1839 (Hymenoptera: Ichneumonidae: Ctenopelmatinae), from Japan, with description of a new species.2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4103 ページ: 289-294

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4103.3.8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Discovery of the genus Neurateles Ratzeberg, 1848 (Hymenoptera, Ichneumonidae, Orthocentrinae), from the Eastern Palaearctic region, with description of a new species from Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Bulletin of the Kanagawa Prefectural Museum (Natural Science)

      巻: (45) ページ: 81-84

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 鈴木裕寄生蜂コレクション標本目録2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平・駒形森・鈴木裕
    • 雑誌名

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      巻: (45) ページ: 101-109

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 丹沢山地に設置したトラップで採集されたヒメバチ2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平・谷脇徹
    • 雑誌名

      神奈川虫報

      巻: (188) ページ: 49-56

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生物多様性情報と地方自然史博物館.2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 66 ページ: 247-252

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arms race between leaf rollers and parasitoids: diversification of plant-manipulation behavior and its consequences.2015

    • 著者名/発表者名
      Chisato Kobayashi, Kazunori Matsuo, Kyohei Watanabe, Nobuaki Nagata, Yukari Suzuki-Ohno, Masakado Kawata & Makoto Kato
    • 雑誌名

      Ecological Monographs

      巻: 85 ページ: 253-268

    • DOI

      10.1890/14-0280.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of the genus Seticornuta Morley, 1913, from Japan (Hymenoptera, Ichneumonidae, Metopiinae).2015

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 21 ページ: 59-60

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Notes of three Japanese species of the genus Cidaphus Förster, 1869 (Hymenoptera: Ichneumonidae: Mesochorinae).2015

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 21 ページ: 61-64

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The subgenus Weisia Schmiedeknecht, 1907, of the genus Phytodietus Gravenhorst, 1829 (Hymenoptera: Ichneumonidae: Tryphoninae), new to Japan and Eastern Palearctic region.2015

    • 著者名/発表者名
      So Shimizu & Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 21 ページ: 65-67

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Review of the genera Atophotrophos Cushman, 1940, Cladeutes, Townes, 1969, Hercus Townes, 1969, and Neliopisthus Thomson, 1883, from Japan (Hymenoptera, Ichneumonidae, Tryphoninae).2015

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe & Tooru Taniwaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 21 ページ: 69-75

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A horntail parasitoid, Schlettererius cinctipes (Hymenoptera, Stephanidae, Schlettereriinae), new to Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe, Daichi Funamoto, Masato Ito & Kaoru Maeto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 21 ページ: 91-93

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular evidence resolving the confusion of two ichneumonid species of Spilopteron (Hymenoptera) caused by marked geographical colour variation.2015

    • 著者名/発表者名
      Masato Ito, Kyohei Watanabe & Kaoru Maeto
    • 雑誌名

      European Journal of Entomology

      巻: 112 ページ: 543-556

    • DOI

      10.14411/eje.2015.068

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Discovery of the genus Leptophion Cameron, 1901, from Japan and the Palaearctic region, with description of two new species (Hymenoptera: Ichneumonidae: Ophioninae).2015

    • 著者名/発表者名
      So Shimizu & Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4000 ページ: 111-122

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4000.1.5

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tanzawana flavomaculata (Hymenoptera, Ichneumonidae, Ctenopelmatinae), a new genus and species of parasitoid of Fagineura crenativora (Tenthredinidae, Nematinae), a serious pest of beech tree.2015

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Watanabe, Tooru Taniwaki & Dmitri Kasparyan
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4040 ページ: 236-242

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4040.2.9

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sphecid wasp larvae feeding on large-sized cockroaches in a dead wood cavity.2015

    • 著者名/発表者名
      Masato Ito, Takumi Oshio, Kyohei Watanabe & Hironobu Handa
    • 雑誌名

      Journal of Hymenoptera Research

      巻: 46 ページ: 173-177

    • DOI

      10.3897/JHR.46.5393

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Occurence of Chrysis boninensis Tsuneki (Hymenoptera: Chrysididae) in Anijima Island, the Ogasawara Islands, with description of the male.2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Mita, Kyohei Watanabe & Toshio Kishimoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 21 ページ: 191-194

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Discovery of Leptophion radiatus (Uchida, 1956) (Hymenoptera: Ichneumonidae: Ophioninae) from Laos.2015

    • 著者名/発表者名
      So Shimizu & Kyohei Watanabe
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 21 ページ: 205-206

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本へのノクチリオキバチに対する潜在生物的抵抗要因としての針葉樹キバチ類の寄生蜂相2015

    • 著者名/発表者名
      田端雅進・前藤薫・渡辺恭平・梶村恒・小坂肇・神崎菜摘
    • 雑誌名

      森林防疫 Forest Pest

      巻: 64 ページ: 13-16

  • [学会発表] マイクロCTの活用と博物館~利点と現状、課題について~2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回、日本応用動物昆虫学会第60回、合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本産ウスマルヒメバチ族Banchini(ヒメバチ科、ウスマルヒメバチ亜科)の分類学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回、日本応用動物昆虫学会第60回、合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] 日本産Aperileptus属(ヒメバチ科ハエヒメバチ亜科) の分類学的検討2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平
    • 学会等名
      日本昆虫学会関東支部第52回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 台湾から新たに発見されたウスモンアメバチ属Leptophionの未記載種について2015

    • 著者名/発表者名
      清水壮 ・渡辺恭平
    • 学会等名
      日本昆虫学会関東支部第52回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 神奈川県丹沢山地のブナ林におけるヒメバチの群集構造とブナハバチ密度の関係2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平・谷脇徹
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-09-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi