• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

東アジア島嶼域におけるヒメバチ科寄生蜂の多様性とその分布特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26840134
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

渡辺 恭平  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 学芸員 (70710474)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード分類学 / 生物地理 / 極東アジア / 日本 / 寄生蜂 / ヒメバチ / 新種 / 新記録
研究実績の概要

本研究およびに関連する調査による業績として論文35編(うち印刷中1編)、報文11編を報告した。代表的な成果は下記の通りである。
① 新属Tanzawanaを日本の本州から見出した。② 日本から以下の属や亜属を初記録した(カッコは近隣地域での既知分布)、Neurateles属のハエヒメバチ(アジア初記録)、Pion属のマルヒメバチ(極東ロシア、中国)、Seticornuta属のメンガタヒメバチ(中国、韓国)、Skiapus属のアメバチ(中国、韓国)、Leptophion属のアメバチ(東南アジア)、Weisia亜属のアメバチモドキ(東南アジアとオーストラリア)。③ 国後島からロシアの研究者によって記録された種を7種、日本本土部から発見し、ファウナのつながりを認めた。④ 日本産ハマキヒメバチ族についてモノグラフを出版し、日本産種を8属109種に整理した。本研究により、日本だけで欧州を大きく上回る多様性が存在することが明らかとなり、アジアには想像以上に多様なハマキヒメバチが生息していることが示唆された。特筆すべき点としてTeleutaea属は国内産種すべてが極東ロシアや中国にも分布し、固有種が認められなかった点や、日本国内の多様性は北海道が著しく高く、南に行くほど種数が減少し、南西諸島でも北琉球から南琉球にかけて属と種の多様性が減少する点が明らかとなった。⑤ 従来色彩によって分類されていたツマグロケンヒメバチとトサケンヒメバチの遺伝子を神戸大学の伊藤誠人氏とともに検討し、トサケンヒメバチに大きな体色の変異があり、その一部がツマグロケンヒメバチと同じ体色になっており、誤同定が生じていることを発見した。また、遺伝子解析の結果に対応して形態を見直したところ、頭部の構造等で区別できることも明らかにした。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Discovery of the enigmatic genus Skiapus Morley, 1917 (Hymenoptera: Ichneumonidae: Ophioninae) from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S. & K. Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Asia-Pacific Entomology

      巻: 20 ページ: 193-197

    • DOI

      10.1016/j.aspen.2016.12.011.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The tribe Glyptini (Hymenoptera, Ichneumonidae, Banchinae)2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K.
    • 雑誌名

      The Insects of Japan

      巻: 8 ページ: 1-402

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Revision of the Genus Deuteroxorides Viereck, 1914 (Hymenoptera, Ichneumonidae, Poemeniinae), from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Kanagawa Prefectural Museum (Natural Science)

      巻: (46) ページ: 101-106

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A review of the genus Homaspis Förster, 1869 (Hymenoptera, Ichneumonidae, Ctenopelmatinae) from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 23 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生物多様性情報と地方自然史博物館2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 66 ページ: 247-252

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First record of the genus Pion Schiødte, 1839 (Hymenoptera: Ichneumonidae: Ctenopelmatinae), from Japan, with description of a new species.2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4103 ページ: 289-294

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4103.3.8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Taxonomic position of Pseudalomya takeii Kusigemati, 1984 (Hymenoptera, Ichneumonidae), with a new synonym.2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 22 ページ: 35-36

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Revision of the Taiwanese species of the genus Leptophion Cameron, 1901 (Hymenoptera: Ichneumonidae: Ophioninae), with a discussion of their phenology and distribution2016

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S., K. Watanabe & K. Maeto
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4144 ページ: 71-88

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4144.1.3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 分類学者の情報発信ツールとしてのウェブサイト2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平
    • 雑誌名

      昆蟲ニューシリーズ

      巻: 19 ページ: 172-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infestation of the woodwasp Tremex apicalis Matsumura (Hymenoptera: Siricidae) on the large-leaf dogwood Swida macrophylla (Wall.) with biological notes on its parasitoid wasps2016

    • 著者名/発表者名
      Kuramitsu, K., A. Kosaki, T. Ishihara, H. Yamada & K., Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Hymenoptera Research

      巻: 52 ページ: 71-79

    • DOI

      https://doi.org/10.3897/jhr.52.10060

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハナダカツチスガリ Cerceris tomiyamai Sk. Yamane & Tano, 1995 (ハチ目, ギングチバチ科) の再発見と生息環境および訪花植物についての知見2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平・瑤寺裕
    • 雑誌名

      Fauna Ryukyuana

      巻: 32 ページ: 1-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Some new records of the Banchinae, Campopleginae, Metopiinae, Oxytorinae, Pimplinae, Rhyssinae, and Tryphoninae from Japan (Hymenoptera, Ichneumonidae)2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 22 ページ: 179-190

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] クロヒラアシキバチによるクマノミズキへの加害とその寄生蜂相2017

    • 著者名/発表者名
      古崎 敦也1・藏滿 司夢・石原 輝人・山田 秀雄・渡辺 恭平・杉田 あき・木下 奈都子
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会第61回大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-28
  • [備考] 神奈川県立生命の星・地球博物館 スタッフ紹介 渡辺恭平

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/staff/data/st23.html

  • [備考] Information station of Parasitoid wasps

    • URL

      https://himebati.jimdo.com/

  • [備考] Image Database of Parasitoid wasps

    • URL

      https://parasitoidwasp-db.jimdo.com/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi