• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

クローナル植物の繁殖戦略におけるエピジェネティックス機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26840148
研究機関立命館大学

研究代表者

荒木 希和子  立命館大学, 生命科学部, 助教 (30580930)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードクローナル植物 / エピジェネティック変異 / 野生植物 / DNAメチル化 / 生育環境 / 環境応答
研究実績の概要

エピジェネティック変異は,遺伝的変異や生育地環境の影響を受けて遺伝子発現に作用し,表現形質にも変化をもたらす.特に植物のクローン繁殖によって生産されるクローン株は遺伝的変異を伴わないため,野外での変動環境への迅速な応答メカニズムとしてエピジェネティック変異が重要な役割を果たしていることが考えられる.またクローン繁殖(体細胞由来)の個体と種子繁殖(生殖細胞由来)による個体とでは,エピジェネティック状態の継承のされ方およびメカニズムが異なることが推測される.そこで本研究は「クローナル植物の繁殖戦略におけるエピジェネティックス機構の解明」を行うことを目的として,クローナル植物を対象に栽培実験と分子生物学的実験を行っている.
はじめにアブラナ科のクローナル植物であるハクサンハタザオ(Arabidopsis halleri)のクローン株を光強度の異なる環境下(明・暗)で栽培したクローン株についてバイサルファイトシーケンス分析とそのデータ解析を行った.その結果,DNAメチル化パターンはクローン株間で類似しており,野外の光環境ではDNAメチル化状態が大きく変化しないことが明らかとなった.変異が見られたいくつかの遺伝子領域について詳しい解析を進めている.
そして,様々な環境要因の影響に対するエピジェネティックな変化を調べるため,1,性質の異なる土壌(石灰岩性・非石灰岩性)に生育するハクサンハタザオの相互移植,2,ALA肥料を添加した土壌(有・無)でのイチゴのクローン株の栽培,3,水分環境の異なる土壌(乾燥・水没)でのCardamine flexuosaのクローン株の栽培を行っている.これらの植物のクローン株を採取し,親株の経験した環境と異なる環境下で栽培し,成長の記録とメチル化分析に用いる葉のサンプリングを行っている.
サンプリングした葉はDNAメチル化の分析や遺伝子発現分析に供し,エピジェネティック変異の特定を行っていく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

光環境応答に関する実験でのハクサンハタザオ(葉サンプル)のバイサルファイトシーケンスの解析結果から,野外の環境条件でのDNAメチル化変異はあまり顕著でないことがわかり,分析に供するサンプルを再検討したため,本年度に委託分析を行わなかった.また,クローン株の成長に対して,種子の発芽が不十分であり,成長の比較や分析に必要なサンプルを確保するのが困難であった.さらに,計画段階と所属が変更になり,植物栽培に必要な場所や条件を当初の予定のように十分そろえることができなかった.したがって,全体として少し進行が滞ってしまった.

今後の研究の推進方策

・栽培しているハクサンハタザオの同一親のクローン株と種子株のバイサルファイトシーケンスを行い,繁殖様式によるエピジェネティック変異の程度を解析する.
・C. flexuosaについてはすでに遺伝子解析などが進んでいることから,その情報をもとにプライマーの設計などを行うことを試みる.また,クローン株は他の研究機関で維持されているものを譲渡してもらうことも検討している.
・すでに分析を終えているデータをより詳細に解析し,その傾向についてのまとめを行う.
・栽培については実験補助をつけて効率良く実験を進めていく予定である.
・実験株から十分な数の種子を得ることが困難なことが課題である.また発芽が順調に進んでいないのが現状であり,解析に十分な個体が得られない場合は,実験系を縮小するなどの対応を行いたい.

次年度使用額が生じた理由

これまでのバイサルファイトシーケンスを解析した結果,自然の光環境に違いのみではクローン株間のDNAメチル化に大きな差異が生じないことが分かったため,分析に供するサンプルを再検討することとした.そのため,受託分析として予算を計上していたバイサルファイトシーケンス分析を本年度内に行うことができなかった.また,産休に伴い実験を中断したため,物品購入や旅費の執行が十分に行えなかった.

次年度使用額の使用計画

次年度は,同一親由来の種子とクローン株をエピジェネティック受託分析のサンプルとして用いる予定で研究を進めたいと考えている.分析に必要な量と質の葉サンプルを確保するために植物の栽培とサンプルの採集を進めている.バイオインフォマティシャンに協力を依頼し,効率良くデータ解析を行う.既存の分析データの解析結果から,次の実験の遺伝子領域やプライマー設計領域を設定し,特定遺伝子領域でのDNAメチル化についての実験を進める.また,栽培については実験補助をつけることで効率良く実験を進める.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Degradation of bioplastics in soil and their degradation effects on environmental microorganisms2016

    • 著者名/発表者名
      D Adhikari, M. Mukai, KS Araki, T Kai, K Kubota, T Kawagoe, M Kubo
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Chemistry and Environment

      巻: 5 ページ: 23-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of chemical and biological soil properties in organically and conventionally fertilized apple orchards2016

    • 著者名/発表者名
      T Kai, M Mukai, KS Araki, D Adhikari, M Kubo
    • 雑誌名

      Agricultural Chemistry and Environment

      巻: 5 ページ: inpress

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physical and biological properties of apple orchard soils of different productivities2015

    • 著者名/発表者名
      T Kai, M Mukai, KS Araki, D Adhikari, M Kubo
    • 雑誌名

      Open Journal of Soil Science

      巻: 5 ページ: 149-156

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of soil environment and microorganisms in agricultural fields農地の土壌環境と微生物叢の解析2016

    • 著者名/発表者名
      荒木希和子・Adhikari Dinesh・向真樹・久保幹
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度札幌大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-30
  • [学会発表] クローン成長の推移行列モデル-地下茎伸長のダイナミクス-2016

    • 著者名/発表者名
      荒木希和子・島谷健一郎・大原雅
    • 学会等名
      第63回日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] ゲノムワイドSNPによる地域的な遺伝構造と局所適応パターンの解明:コンロンソウを例に2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎貴也・荒木希和子・永野惇・Renat Sabirov・Karol Marhold・Valentin Yakubov・Jae-Hong Pak・伊藤元己・工藤洋
    • 学会等名
      日本植物分類学会第15回大会
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2016-03-08
  • [学会発表] 疑似一年生クローン植物集団におけるジェネットの分布に依存したラメットサイズの変異2015

    • 著者名/発表者名
      辻本典顯・荒木希和子・工藤洋
    • 学会等名
      第46回種生物学シンポジウム
    • 発表場所
      かんぽの宿岐阜羽島(岐阜県羽島市)
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-06
  • [学会発表] 空間自己相関をもつ撹乱条件下でのクローン繁殖戦略 -2015

    • 著者名/発表者名
      福井眞・荒木希和子
    • 学会等名
      第 31 回個体群生態学会大会
    • 発表場所
      滋賀県立大学(滋賀県彦根市)
    • 年月日
      2015-10-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi