• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

根粒菌の脱窒を制御する新奇二成分情報伝達系NasS、NasTの構造機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26850042
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関東北大学

研究代表者

日高 將文  東北大学, 農学研究科, 助教 (00584848)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードタンパク質工学 / 結晶構造解析 / バイオセンサー
研究成果の概要

根粒菌はNasS、NasTからなるタンパク質複合体で、細胞内の硝酸塩濃度変化を感知している。硝酸塩濃度が上昇するとNasTがmRNAと結合することで脱窒関連タンパク質の翻訳が促進される。本研究は、NasS-NasTによる硝酸塩濃度変化感知システムの分子レベルのメカニズム解明と、NasS-NasTを応用したバイオセンサー開発を目指した。
NasSとNasTの構造解析を目指し、それぞれのタンパク質の結晶化を試みた結果、NasSについては新規の立体構造を決定した。また、NasS-NasTを利用した細胞内硝酸塩センサーsNOOOpyを開発し、動物細胞内の硝酸塩濃度変化を可視化することに成功した。

自由記述の分野

構造生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi