• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

嗅覚による食欲調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26850061
研究機関東京大学

研究代表者

堀尾 奈央  東京大学, 農学生命科学研究科, 研究員 (80726448)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード嗅覚
研究実績の概要

空腹時に食べ物の匂いを嗅ぐと匂いが強く感じ、食欲が増す、という現象が経験的に知られている。空腹・満腹という摂食状態の変化により匂い感受性が変化している可能性が考えられるが、哺乳類において、生理的な摂食状態変化での匂い感受性調節メカニズムは未だ明らかとなっていない。そこで、空腹・満腹状態での匂い感受性調節メカニズムの解明を目的とし、初年度ではまず、マウスを用いて行動解析を行い、空腹・満腹状態の差によって、ある種の匂いに対する検知閾値が、空腹マウスの方が満腹マウスよりも低いことを明らかにした。
次に、行動の差が、嗅覚一次神経から中枢におけるどの部位での調節によるものかを明らかにするため、2年目である2015年度は、嗅球における嗅覚一次神経での匂い応答を、匂いシグナルが伝達された際に起こる嗅神経末端 (嗅球) でのCa2+濃度の上昇が可視化できるG-CaMP発現マウスを用いたin vivo Ca2+イメージング (嗅球イメージング) を行うことにより測定した。その結果、行動で差があった匂いに対する、嗅球イメージングでの応答閾値と応答強度は、ともに、空腹・満腹マウスで差がなかった。
これまでの結果により、今回用いた匂いに関しては、空腹マウスと満腹マウスで行動での検知閾値に差があるが、その差は嗅覚一次神経応答の差では説明できず、他に匂い検知閾値を変えるシステムが存在する可能性と、今回用いた実験系が嗅覚一次神経での影響を見るのに適していない可能性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

空腹・満腹マウスでの行動実験での差が、嗅覚一次神経ではなく、さらに高次での調節による可能性を示せたから。

今後の研究の推進方策

申請当初は、空腹・満腹という摂食状態の変化による嗅覚感受性調節メカニズムと、嗅覚の食欲調節メカニズムの両方を解明する予定だったが、まずは前者の空腹・満腹状態での匂い感受性調節メカニズムを解明することを優先させる。これまでの結果により、マウスにおける匂い検知閾値は行動レベルでは空腹・満腹で差が出ることが明らかとなったが、嗅球イメージングを用いた系では嗅覚一次神経レベルでの差は認められなかったため、今後は別の系でも差がないかを解析する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ligand specificity and evolution of mammalian musk odor receptors: the effect of single receptor deletion on odor detection2016

    • 著者名/発表者名
      Narumi Sato-Akuhara, Nao Horio, Aya Kato-Namba, Keiichi Yoshikawa, Yoshihito Niimura, Sayoko Ihara, Mika Shirasu, and Kazushige Touhara
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of single olfactory receptor deletion on odor preference2016

    • 著者名/発表者名
      Nao Horio, Keiichi Yoshikawa, Yoshihiro Yoshihara, Kazushige Touhara
    • 学会等名
      17th International Symposium on Olfaction and Taste
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川,横浜)
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 食品の複合臭とイミテーションフレーバーに対するマウス嗅球応答パターンとヒト官能評価との比較2016

    • 著者名/発表者名
      藤田怜、堀尾奈央、東原和成
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道,札幌)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [学会発表] Effects of olfactory receptor deletion on odor preference in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Nao Horio, Kazushige Touhara
    • 学会等名
      The 13th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory
    • 発表場所
      九州大学(福岡,福岡)
    • 年月日
      2015-11-03 – 2015-11-04
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻生物化学研究室ホームページ

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/biological-chemistry/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi