• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ストリゴラクトンの立体構造多様性と植物生理活性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26850069
研究機関宇都宮大学

研究代表者

謝 肖男  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 助教 (30610323)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードストリゴラクトン / 立体選択 / 構造決定
研究実績の概要

最終年度において、陸上植物が生産分泌するストリゴラクトンの立体異性体について中心に行った。まず、陸上植物の基部に位置するとされるタイ類のゼニゴケ、およびほぼ同時期に誕生したセン類のヒミツリガネゴケからは複数のストリゴラクトンが検出されている。コケ植物より進化したシダ植物のイヌカタヒバ、さらに進化を遂げた裸子植物のクロマツとイチョウからも既知および未知ストリゴラクトンの生産が確認されていた。これらの下等植物からは、ストリゴラクトンの前駆体であるカーラクトンまたはカーラクトン酸の存在が確認され、また、ストリゴラクトンにおいては、すべてorobancholタイプSLのみが確認されている。被子植物では、イネやキュウリはorobancholタイプストリゴラクトン、ワタ、イチゴおよびソルガムはstrigolタイプストリゴラクトン、レンゲについては両タイプのストリゴラクトン生産が確認されている。タバコも両タイプのストリゴラクトンを生産するが、品種間において顕著な量的差異が認められた。バーレー種タバコみちのく1号のstrigolタイプストリゴラクトンとorobancholタイプストリゴラクトンの生産量は同程度であるのに対し、黄色種タバコつくば1号が生産するstrigolタイプストリゴラクトンはorobancholタイプストリゴラクトンの1%に過ぎないことがわかった。これらの現象は、strigolタイプ ストリゴラクトンおよびorobancholタイプストリゴラクトンの生合成経路がそれぞれ個別に制御されていることが示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Identification of Jasmonic Acid and Jasmonoyl-Isoleucine, and Characterization of AOS, AOC, OPR and JAR1 in the Model Lycophyte Selaginella moellendorffii.2017

    • 著者名/発表者名
      Pratiwi P, Tanaka G, Takahashi T, Xie X, Yoneyama K, Matsuura H, Takahashi K.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 58 ページ: 789-801

    • DOI

      10.1093/pcp/pcx031.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of Pseudomonas chlororaphis subsp. aurantiaca Reveals a Triplicate Quorum-Sensing Mechanism for Regulation of Phenazine Production.2017

    • 著者名/発表者名
      Morohoshi T, Yamaguchi T, Xie X, Wang WZ, Takeuchi K, Someya N.
    • 雑誌名

      Microbes Environ.

      巻: 32 ページ: 47-53

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME16162.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Methyl zealactonoate, a novel germination stimulant for root parasitic weeds produced by maize.2017

    • 著者名/発表者名
      Xie X, Kisugi K, Yoneyama K, Nomura T, Akiyama K, Uchida K, Yokota T, McErlean CSP, Yoneyama K.
    • 雑誌名

      J. Pestic. Sci.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1584/pestics.D16-103

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ナス下漬液から得られるナスニン含有粉末のORAC値及びヒアルロニダーゼ阻害活性に対するナスニンの寄与評価2017

    • 著者名/発表者名
      4)伊藤和子、阿久津智美、渡邊恒夫、謝肖男、小松渡、吉澤史昭、宇田靖
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会誌

      巻: 64 ページ: 43-49

    • DOI

      DOI: 10.3136/nskkk.64.43

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural diversity of strigolactones and their distribution in the plant kingdom.2016

    • 著者名/発表者名
      Xie X
    • 雑誌名

      J. Pestic. Sci.

      巻: 41 ページ: 175-180

    • DOI

      10.1584/jpestics.J16-02

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] キク科植物が生産する新奇ストリゴラクトンの探索2017

    • 著者名/発表者名
      松下 明真、松田 一彦、野村 崇人、米山 弘一、謝 肖男
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] 根寄生植物の種子発芽刺激物質ストリゴラクトンの構造解析研究2016

    • 著者名/発表者名
      謝 肖男
    • 学会等名
      第15回日本農学進歩賞
    • 発表場所
      東京大学、弥生講堂
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 「タルウマゴヤシにおけるmedicaol合成酵素遺伝子の同定に向けたnedicaol生合成経路の確定」2016

    • 著者名/発表者名
      森 愛美、謝 肖男、米山 弘一、秋山 康紀
    • 学会等名
      植物化学調節学会第51回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2016-10-28 – 2016-10-30
  • [学会発表] Are non-canonical strigolactones major players?2016

    • 著者名/発表者名
      Koichi Yoneyama, Xiaonan Xie, Kaori Yoneyama, Takahito Nomura, Kohki Akiyama, Christopher SP McErlean
    • 学会等名
      22nd Intermational Conference on Plant Growth Substances
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2016-06-21 – 2016-06-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi