• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

放し飼いの食肉はなぜ美味しい?-メタボロミクスから分かる運動と呈味性との相関

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26850083
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関福岡女子短期大学 (2015)
九州大学 (2014)

研究代表者

澤野 祥子  福岡女子短期大学, その他部局等, 講師 (60403979)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨格筋 / 運動 / 食肉 / 呈味性 / メタボローム
研究成果の概要

牛・豚・鶏などの食肉は、舎飼いのものと比較して、放し飼いで育てられたものの方が「美味しい」と評価されることが多い。食用に供する食肉は主に骨格筋である。近年、運動などの環境要因によって筋線維タイプが後天的にも変化しうることが明らかになっている。運動により骨格筋の筋線維タイプはどの程度変化するのか、また、この変化は食肉の特性にどの程度影響を与えるのか。この問いに答えるため、筋線維タイプを詳細に分類する手法の確立し、筋タイプ別のメタボローム解析を行い、呈味性成分をはじめとする代謝物質と筋タイプとの相関を得た。

自由記述の分野

栄養生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi