• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

熱帯荒廃地の有機物蓄積プロセスを活用した土壌修復シナリオの最適化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26850105
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林総合研究所

研究代表者

藤井 一至  国立研究開発法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (60594265)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード土壌酸性化 / 有機物動態 / 熱帯林
研究成果の概要

熱帯林の火災後に拡大した草原や人工林で深刻化している土壌酸性化を緩和できる土地利用技術を提案するため、中和剤として働く土壌有機物量に対する土地利用変化の影響を解明した。インドネシア・東カリマンタン州の熱帯林において異なる土地利用条件を比較した結果、短期的にはチガヤ草地、長期的には二次林における土壌有機物量の回復が最も大きいことを解明した。土壌中の窒素の形態変化(硝酸化成)に伴う酸発生量は、アカシア二次林、油やし農園で高かった。以上の結果をもとに土地利用シナリオを検討し、短期的にはチガヤ草地、長期的には自然二次林(アカシアを除く)が最も土壌酸性化の緩和に有効な休閑植生であることを解明した。

自由記述の分野

森林土壌学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi