研究課題/領域番号 |
26850131
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
平瀬 祥太朗 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (90635559)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | マハゼ / 分子系統地理 / 遺伝的撹乱 / RADシーケンス / 次世代シーケンサー / 侵入種 |
研究実績の概要 |
本研究は、バラスト水を介して移動分散していることが予測されるマハゼにおいて、遺伝的撹乱が生じているかどうかを明らかにすることを目標としている。この目標を達成するためには、本種の分布域全体における遺伝的分化を明らかにし、それに応じた適切な解析計画(使用するマーカーの選定など)を立てる必要がある。しかし、マハゼの分子系統地理学的な研究は、日本列島沿岸の一部の在来集団と侵入集団のミトコンドリアDNAの調節領域(mtCR)を解析した例に限られている。本年度は、新たに採集した標本集団のmtCRによる解析を行い、前報のデータと合わせて在来地域と侵入地域におけるマハゼの分子系統地理を明らかにすることを目標に研究を行った。 在来地域である日本列島と朝鮮半島沿岸の18地点、侵入地域であるオーストラリア・メルボルン沿岸で新たにマハゼを採集し、mtCRの塩基配列を決定した。261個体から70ハプロタイプが新たに検出され、合計で137ハプロタイプとなった。分子系統樹を作成した結果、他の沿岸性のハゼ類のような地域系統の存在は示されなかったが、東北・北海道の集団と他の集団間に有意な遺伝的分化が生じていた。また、それぞれのグループ内においても有意な遺伝的分化が検出され、在来地域内で遺伝的分化が生じていることが示された。在来集団と侵入集団のハプロタイプ頻度を比較した結果、北カリフォルニア集団の起源が東京湾であることが示唆された。しかし、南カリフォルニアとメルボルンの侵入集団の起源を特定することはできなかった。 遺伝的撹乱の有無を捉えられるほどの地域間の遺伝的分化をmtCRを用いた解析では捉えることができなかったため、予定していたミトコンドリア全塩基配列を用いた系統解析を行わず、RADシーケンスを行うこととした。12標本集団の90個体を用いたRADシーケンスを既に完了しており、現在その解析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マハゼの在来地域および侵入地域の分子系統地理を明らかにすることができた。またRADシーケンスも既に完了しており、現在その解析を進めているため。
|
今後の研究の推進方策 |
マハゼのRADシーケンスのデータ解析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
マハゼの遺伝的分化の程度が低く、大規模な遺伝解析を行う前にさらなる条件検討が必要となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
マハゼを対象とした追加のRADシーケンスに用いる予定ある。
|