• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

8-水酸化エイコサペンタエン酸(8-HEPE)の生理作用と代謝経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26850135
研究機関公益財団法人岩手生物工学研究センター

研究代表者

山田 秀俊  公益財団法人岩手生物工学研究センター, 生物資源研究部, 主任研究員 (70511955)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード8-HEPE / PPAR / オキアミ
研究実績の概要

本課題はツノナシオキアミより新たに見出された8-ヒドロキシエイコサペンタエン酸(8-HEPE)の代謝経路および生理作用解明を目的に、1)水産資源中の8-HEPE含有量解析、2)哺乳動物および海洋生物における8-HEPE代謝経路解析、3)8-HEPEの生理作用解析に取り組んだ。
オキアミ2種、魚6種、エビ4種、フジツボ1種における8-HEPE含有量の解析を行い、8-HEPEが南極オキアミ、ツノナシオキアミ、アカエビ、クルマエビ、ミネフジツボに含有される成分であることを明らかにした。8-HEPEは甲殻類特有の化合物であることが示唆された。
8-HEPEの代謝(合成)に関しては、マウス皮膚よりクローニングしたリポキシゲナーゼ(Alox8)によるEPA 8位炭素の水酸化について、培養細胞を用いて検討したがAlox8発現細胞における8-HEPEの産生は認められなかった。Alox8のEPA 8位炭素水酸化への寄与は低いと考えられた。
培養細胞およびマウス試験による8-HEPE生理作用解析を行い、8-HEPEがペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)を介して、脂質分解促進、グルコース取り込み促進、脂肪細胞肥大抑制、肝臓中性脂肪抑制、血中中性脂肪抑制に働くことを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 8-Hydroxyeicosapentaenoic Acid Decreases Plasma and Hepatic Triglycerides via Activation of Peroxisome Proliferator-Activated Receptor Alpha in High-Fat Diet-Induced Obese Mice2016

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Yamada, Sayaka Kikuchi, Mayuka Hakozaki, Kaori Motodate, Nozomi Nagahora, and Masamichi Hirose
    • 雑誌名

      Journal of Lipids

      巻: 2016 ページ: 7498508

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ツノナシオキアミ脂質の特徴と生理作用2015

    • 著者名/発表者名
      山田秀俊、山崎裕也、小池誠治、箱崎真友佳、岩間裕文、長洞希、矢野明
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第53回大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [備考] 岩手生物工学研究センター・生物資源研究部研究紹介・イサダ

    • URL

      http://bioresources.ibrc.or.jp/healthyfunction/introduction/pacifik-krill

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi