• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

茶園土壌からの一酸化二窒素(N2O)発生量を予測する基礎モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26850155
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

廣野 祐平  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門茶業研究領域, 主任研究員 (10391418)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード一酸化二窒素 / 茶 / 土壌 / 一次反応式 / 物質動態モデル / ベイズ推定法
研究成果の概要

本研究では、高頻度の一酸化二窒素(N2O)のモニタリング手法と統計的手法によるパラメータ推定法を組み合わせることにより、茶園土壌からのN2O発生量に及ぼす環境要因の影響を明らかにし、N2O発生量を推定する基礎モデルを構築することを目的とした。茶園土壌からのN2Oフラックスは、土壌中の無機態窒素濃度の消長に大きく依存するとともに、土壌水分量の変化に対して急激に反応した。本観測結果を用いたパラメータ推定の結果、硝化由来のN2O発生量が大部分を占めた。また、推定されたパラメータを用いて、過去の調査で得られたN2O発生量を予測したところ、実測値をよく再現したことから、推定結果の妥当性が確認された。

自由記述の分野

土壌学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi