研究課題
本研究では、全てのA型インフルエンザウイルスに有効な治療法の開発を目指して、全ての亜型のA型インフルエンザウイルスHA蛋白質を中和するユニバーサル抗体を多数作出することを目的とする。HAは、血清型の違いにより、H1からH18までのHA亜型に分類される。HAはI型の膜蛋白質であり、細胞外領域は球状のhead領域と棒状のstalk領域からなる。HAはインフルエンザウイルスに対する液性免疫の主要ターゲットであり、インフルエンザウイルスの感染またはワクチン接種により、主にHAのhead領域に対する抗体が作られる。HAは免疫システムから逃れるために変異を重ねた結果、その抗原性が変化する。この血清型の違いおよび抗原性の変化がHAをターゲットとした医薬品開発の障害となっている。これまでに、複数の亜型のHAを中和するモノクローナル抗体が、ワクチン接種したヒトのメモリーB細胞・形質細胞や免疫したマウスから、わずかではあるが分離されている。これらはHA亜型間で高度に保存されているHAのstalk領域を認識していた。さらに、全てのHA亜型(H1-H16)のstalk領域を認識し、調べた全てのHAを中和するモノクローナル抗体が1クローン分離された。これらの報告は、全HA亜型間で高度に保存されているHAstalkの免疫により、全亜型を認識し中和するモノクローナル抗体の作出が可能であることを示している。そこで本研究では、HA亜型間で高度に保存されたHAstalk領域を含む精製HA蛋白質をマウスに免疫し、抗体産生ハイブリドーマを得た。その中から、全てまたは複数のHA亜型のインフルエンザウイルスHA蛋白質を中和するユニバーサル抗体を選出している。
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)
PLoS Pathog.
巻: 11 ページ: e1004856
10.1371/journal.ppat.1004856.