• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新規催炎症分子DAPK3による炎症性腸疾患制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26850182
研究機関山口大学

研究代表者

臼井 達哉  山口大学, 獣医学部, 助教 (80727652)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードDAPK / 炎症 / がん
研究実績の概要

Death associated protein (DAPK)ファミリー蛋白質はアポトーシスやオートファジーを制御することが知られている。申請者はこれまで、血管系においてDeath-associated protein kinase (DAPK)ファミリー蛋白質のDAPK3がTNF-αによる炎症性障害を介して高血圧症進展に関わることを明らかにした。DAPK3は消化管の炎症性反応誘導を介して炎症性腸疾患の進展に関わる可能性が十分に考えられるが、これまで全く検討されていない。また、様々ながんにおけるDAPK3の役割についてもほとんど明らかになっていない。そこで本研究ではDAPK3が炎症性腸疾患を制御するメカニズムとがん進展における役割を明らかにすることを目的とする。
本年度は炎症性腸疾患および大腸がんの初期病変として重要な腸上皮細胞の炎症性反応におけるDAPK3の役割を調べた。がん遺伝子H-RasV12を安定的に発現するマウス腸上皮細胞(aMOC1)を作成し、DAPK familyの蛋白質発現およびリン酸化(活性化)解析を行なった。H-RasV12 発現細胞においてDAPK3のリン酸化および各種細胞内シグナル(Akt, ERK, p38など)が有意に亢進した。しかし、DAPKs阻害薬によってこれらの亢進は抑制されなかった。また、炎症性反応時に重要なタイトジャンクション崩壊に及ぼすDAPK3の影響についてTER法を用いて検討した。しかし、DAPK3は炎症時のタイトジャンクション崩壊にはほとんど影響を及ぼさなかった。
大腸以外のがんにおけるDAPK3の役割を検討したところ、肺がん細胞株A549においてDAPK3がRas活性の制御を介して、細胞の増殖および遊走・浸潤を促進し、肺がんの進展に重要な役割を果たすことが明らかになった(2015年、日本薬理学会年会において口頭発表)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

私は、DAPK3の炎症性腸疾患における役割とさまざまながんにおける機能を明らかにすることを目的として研究を行なった結果、DAPK3が肺がんを制御するメカニズムを詳細に検討することが出来たと考えている。学会においてもその研究成果を発表し、高い評価を受けた。従って期待以上の研究の進展があったと評価している。

今後の研究の推進方策

今後は今年度の研究結果を発展させるために、三次元がんモデルであるオルガノイド培養法を用いて新規肺がんモデルの作成をスタンフォード大学に留学して行う予定である。
そのシステムを用いてDAPK3を含めた様々ながん関連遺伝子の機能、薬剤感受性や放射線抵抗性の新たな分子メカニズムを明らかにする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Eukaryotic elongation factor 2 kinase controls proliferation and migration of vascular smooth muscle cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Usui T, Nijima R, Sakatsume T, Otani K, Kameshima S, Okada M, Yamawaki H.
    • 雑誌名

      Acta Physiol (Oxf)

      巻: 213 ページ: 472-480

    • DOI

      10.1111/apha.12354

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Death-associated protein kinase 3 mediates vascular structural remodelling via stimulating smooth muscle cell proliferation and migration.2014

    • 著者名/発表者名
      Usui T, Sakatsume T, Nijima R, Otani K, Kazama K, Morita T, Kameshima S, Okada M, Yamawaki H.
    • 雑誌名

      Clin Sci (Lond).

      巻: 127 ページ: 539-548

    • DOI

      10.1042/CS20130591

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Brain-derived neurotrophic factor promotes angiogenic tube formation through generation of oxidative stress in human vascular endothelial cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Usui T, Naruo A, Okada M, Hayabe Y, Yamawaki H.
    • 雑誌名

      Acta Physiol (Oxf).

      巻: 211 ページ: 385-394

    • DOI

      10.1111/apha.12249

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characterization of SET/I2PP2A isoforms in dogs2014

    • 著者名/発表者名
      Yabe R, Fujiwara N, Mizuno T, Usui T, Ohama T, Sato K
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci.

      巻: 76 ページ: 1235-1240

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Death-associated protein kinase 3 promotes proliferation and migration of A549 human lung cancer cells via activating the ERK/c-Myc signaling2015

    • 著者名/発表者名
      臼井 達哉
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi