• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新規催炎症分子DAPK3による炎症性腸疾患制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26850182
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 獣医学
研究機関山口大学

研究代表者

臼井 達哉  山口大学, 共同獣医学部, 助教 (80727652)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード炎症 / DAPK3 / オートファジー / がん / 腸
研究成果の概要

本研究では、Death associated protein kinase (DAPK)3が消化管の炎症性反応誘導を介して炎症性腸疾患の進展やさまざまながんの進展に関わると仮説を立て、その制御メカニズムを検討した。DAPK3は腸間膜動脈血管平滑筋細胞においてPDGF-BBによる増殖および遊走をp38/HSP27シグナルの活性化を介して促進することを明らかにした。また、DAPK3はERK/c-Mycシグナルを介して非小細胞肺がんの進展を制御することや、乳がん細胞株MCF-7においてオートファジー促進因子Beclin 1のセリン90のリン酸化を制御することを明らかにした。

自由記述の分野

農学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi