• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ネコノロウイルスによる感染性胃腸炎の研究-ノロウイルス感染症動物モデルの樹立-

研究課題

研究課題/領域番号 26850185
研究機関北里大学

研究代表者

高野 友美  北里大学, 獣医学部, 准教授 (20525018)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードノロウイルス / 感染性胃腸炎 / 動物モデル / ネコ / 遺伝子型
研究実績の概要

毎年、ノロウイルスによる感染性胃腸炎は年齢を問わず爆発的な流行が報告されている。現在、米国を中心に、ノロウイルスに対する予防薬および治療薬の開発研究が実施されているが、実用化するに至っていない。ノロウイルスに対する予防薬および治療薬を効率よく開発するためには、ノロウイルスによる感染性胃腸炎を再現できる動物モデルを構築する必要がある。しかし、効率よく再現できる実験動物は少なく、再現できてもノトバイオート動物を使用する等、実験の実施に制約がかかるのが現状である。本研究は、ネコがノロウイルスによる感染性胃腸炎の動物モデルとして応用できるか否かを検討した。平成26年度は、実験を遂行するにあたって必要となるネコノロウイルスの検出を試みた。その結果、ネコノロウイルスを1株検出することに成功するとともに、この株(FNV M49-1株)は、国内外で報告例のない遺伝子型GVIのネコノロウイルスであることが明らかとなった。平成26年度および平成27年度においてFNV M49-1株をSPFネコに経口投与したところ、6頭中4頭で明確な臨床症状が認められた。即ち、ネコノロウイルスはヒトの感染性胃腸炎を再現できる動物モデルとして応用できる可能性が強く示唆された。また、本研究では、平成26年度および平成27年度を通じてノロウイルス以外の犬・猫の感染性胃腸炎に関与すると思われるウイルスについても確認された。本研究の結果は、ネコがノロウイルスによる感染性胃腸炎の動物モデルとして有用であることを示すとともに、ウイルスを原因とするイヌ・ネコの感染性胃腸炎について新たな見解を示すものと考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prevalence of canine coronavirus (CCoV) in dog in Japan: detection of CCoV RNA and retrospective serological analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Takano T, Yamashita S, Murata-Ohkubo M, Satoh K, Doki T, Hohdatsu T.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci

      巻: 78 ページ: 341-345

    • DOI

      10.1292/jvms.15-0347.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization and pathogenicity of a genogroup GVI feline norovirus2015

    • 著者名/発表者名
      Takano T, Kusuhara H, Kuroishi A, Takashina M, Doki T, Nishinaka T, Hohdatsu T.
    • 雑誌名

      Vet Microbiol

      巻: 178 ページ: 201-207

    • DOI

      10.1016/j.vetmic.2015.05.018.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新規ネコノロウイルスM49-1株の性状:遺伝子および抗原性の解析2015

    • 著者名/発表者名
      髙野 友美, 楠原 一, 福嶋 俊文, 土岐 朋義, 西中 隆道, 宝達 勉.
    • 学会等名
      第18回北里微生物アカデミー研究集会
    • 発表場所
      北里大学(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi