• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

狂犬病ウイルス野外株のRNAによる新規複製・転写制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26850187
研究機関日本大学

研究代表者

鈴木 由紀  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (30712492)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード狂犬病ウイルス / 複製・転写調節 / RNA結合蛋白質 / UTR
研究実績の概要

狂犬病ウイルスはマイナス鎖の非分節型RNAゲノムをもち、3'側からLeader-N-P-M-G-L-Traler遺伝子がコードされている。狂犬病ウイルス野外株119検体の全長ゲノムを解析することにより、Leader-N 5' CDSおよびM 3'UTRにRNAレベルで高度に保存されている領域が存在することが明らかになった。そこでこれら高度保存領域の機能を解析するために、前年度から引き続き、M 3'UTRにおいては結合する宿主蛋白質の同定作業および宿主蛋白質の結合領域を決定する作業を行っている。SP6 ポリメラーゼを用いて作製したM 3'UTRにビオチンを結合し、アビジンビーズを用いてM3'UTRに結合する蛋白質の分子量をSDS-PAGEおよび銀染色によって解析したところ、40kDa-220kDaにかけて複数の蛋白質が結合することが明らかとなった。M3'UTR領域の複数箇所をdeletionしたRNAを合成し同様の作業を行ったところ、3'UTRの中央領域に蛋白質が結合する配列が存在することが示唆された。また、3'UTRはmRNAの翻訳後の発現調節に関わることがあるため、FireflyのLuciferase レポーター遺伝子の下流にN,P,M,G,L遺伝子の3'UTRを挿入し、レポーターアッセイを行った。その結果。M 3'UTRはコントロールと比較してレポーターの発現量が低く、また、qPCRを用いた解析でもレポータ遺伝子の発現量の低下が確認されたことから、M 3'UTRはM mRNAの翻訳後の発現を抑制している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度はM3'UTRがmRNAの翻訳後調節に関わること、また宿主蛋白質が結合するRNA領域が明らかとなったため概ね順調に進展しているが、質量分析を用いたRNA結合蛋白質の同定作業に失敗しており、今年度は同定作業を最優先に行う。

今後の研究の推進方策

RNA結合蛋白質の同定作業を最優先に行う。また、同定された宿主蛋白質が狂犬病ウイルスの複製にどのように使われているのか、ノックダウン実験などを行うことによって明らかにする予定である。さらに、Leader-N 5'CDSの高度保存領域の解析はMini Genomeを用いたレポーターアッセイ(現在Plasmidを作製中)およびリバースジェネティクスを用いた狂犬病ウイルスのレスキュー実験によって解析を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification and Expression Profiles of microRNA in Dolphin2016

    • 著者名/発表者名
      Segawa T, Kobayashi Y, Inamoto S, Suzuki M, Endoh T, Itou T
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 33 ページ: 92-97

    • DOI

      10.2108/zs150090

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular epidemiological tracing of a cattle rabies outbreak lasting less than a month in Rio Grande do Sul in southern Brazil2016

    • 著者名/発表者名
      Itou T, Fukayama T, Mochizuki N, Kobayashi Y, Deberaidini ER, Carvalho AA, Ito FH, Sakai T
    • 雑誌名

      BMC Reaserch Notes

      巻: 9 ページ: 87

    • DOI

      10.1186/s13104-016-1898-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A型インフルエンザウイルスセグメントに予測される高度保存RNA二次構造はパッケージングに寄与するのか?2015

    • 著者名/発表者名
      小林由紀
    • 学会等名
      日本遺伝学会第87回大会
    • 発表場所
      東北大学(川内北キャンパス)(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [学会発表] アフリカ獣上目ゲノムに内在化したボルナウイルス核蛋白質由来エレメントの機能獲得をもたらした進化メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      小林由紀、村田浩一、堀江真行、伊藤琢也、鈴木善幸
    • 学会等名
      第158回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北里大学獣医学部(青森県・十和田市)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [学会発表] ボルナウイルス由来エレメントの機能獲得メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      小林由紀
    • 学会等名
      第17回日本進化学会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-08-20 – 2015-08-23
    • 招待講演
  • [備考] 日本大学生物資源科学部

    • URL

      http://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/Profiles/110/0010955/profile.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi