• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

機能性食品成分ペクチンによるアレルギー応答調節機構の解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26850196
研究機関岐阜大学

研究代表者

北口 公司  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50508372)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード食物繊維 / 食物アレルギー / 抗原提示
研究実績の概要

水溶性食物繊維であるペクチンを摂取することでアレルギー病態が緩和されることが示唆されている。しかしながら,その詳細な作用機序は不明なままである。本研究では,アレルギー治療補助食品あるいは機能性食品としてペクチンを利用するための分子基盤を確立するため,ペクチンによるアレルギー予防・治療効果を検討し,そのメカニズムを明らかにすることを目的とする。
柑橘由来ペクチンをマウスに摂取させた後,水酸化アルミニウムゲルアジュバントと卵白オボアルブミン(OVA)で免疫し,血清を経時的に採取した。血中の抗体濃度及びOVA特異的抗体価を測定した結果,IgG1濃度ならびにOVA特異的IgG1抗体価が対照群に比べて有意に減少した。さらにこのマウスにOVAを経口投与し,アレルギー性の下痢を誘導すると,ペクチン摂取群では下痢の発症頻度と重症度が対照群に比べ減少する傾向が観察された。腸間膜リンパ節のT細胞分化関連遺伝子の発現量はペクチン摂取群と対照群で同程度であった。さらに柑橘由来ペクチンをマウスに摂取させた後,受動性アナフィラキシーを誘導し体温を測定したところ,ペクチン摂取群は対照群と同程度の体温低下を示した。以上の結果よりペクチンはマスト細胞やT細胞には影響を及ぼさず,アレルゲン特異的なIgG1産生を調節している可能性が示唆された。抗原提示細胞であるマクロファージへペクチンを添加し,共刺激分子の発現量を測定した結果,IgEとIgG1のクラススイッチに関与するInducible T-cell costimulator (ICOS)のリガンドであるICOSLの発現量が有意に低下していたことから,ペクチンは抗原提示細胞の機能を調節することでIgG1抗体の産生を調節している可能性が示唆された。
以上の結果より,ペクチンが食物アレルギーの発症を予防する機能性食品素材として利用できる可能性が示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] シトラスペクチンによる食物アレルギー予防効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      岩城佳那,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度(平成28年度)大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [学会発表] シトラスペクチンの摂取が食物アレルギー病態に及ぼす影響の解析2015

    • 著者名/発表者名
      岩城佳那,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      平成27年度日本食品科学工学会中部支部大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] Citrus pectin attenuates septic shock by reducing gene expression of inflammatory cytokines in Peyer’s patch cells2015

    • 著者名/発表者名
      Keita Ishisono, Kohji Kitaguchi, Tomio Yabe
    • 学会等名
      7th ACGG Annual Conference
    • 発表場所
      Matsushima, Japan
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] ペクチンによる食物アレルギー調節機構の解析2015

    • 著者名/発表者名
      岩城佳那,矢部富雄,北口公司
    • 学会等名
      2015年度日本農芸化学会中部・関西支部合同大会(中部支部第174回例会)
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-09-20
  • [学会発表] Citrus pectin attenuates lipopolysaccharide-induced inflammatory responses in RAW264.7 macrophage cells2015

    • 著者名/発表者名
      Keita Ishisono, Kohji Kitaguchi, Tomio Yabe
    • 学会等名
      The 4th UGSAS-GU International Symposium 2015
    • 発表場所
      Gifu, Japan
    • 年月日
      2015-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 食物繊維ペクチンの抗炎症活性部位の解析2015

    • 著者名/発表者名
      石其慧太,北口公司,矢部富雄
    • 学会等名
      第34回日本糖質学会例会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-31 – 2015-08-02

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi