• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

異なる情報を利用するミツバチの予測的採餌行動の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26850219
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 昆虫科学
研究機関玉川大学

研究代表者

原野 健一  玉川大学, 学術研究所, 准教授 (80459297)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード採餌行動
研究成果の概要

ミツバチの採餌蜂は巣を離れる際に巣仲間から少量の蜜を受け取り、それを活動エネルギー源(「燃料」)や、花粉団子を形成するためのつなぎとして使用する。本研究は、セイヨウミツバチの採餌蜂が餌場までの距離、採餌経験、花粉採餌量、8の字ダンスによって伝達される情報などをもとに、出巣時積載蜜の量と濃度を調節していることを明らかにした。また、持ち出す蜜の濃度が採餌成功を高めるために重要であること、特定の濃度の花蜜の利用は、オスでも見られることを示し、燃料の調節が蜜の重量がもたらすコストを軽減するためであることを示唆した。

自由記述の分野

動物行動学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi