研究課題/領域番号 |
26860037
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
幾尾 真理子 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 特任助教 (60713401)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | GM2蓄積症 / 中枢神経疾患 / 炎症 / 糖鎖 / 免疫 |
研究実績の概要 |
本研究は、GM2 蓄積症発症機構の解明を目的としている。 GM2 蓄積症は遺伝子変異による分解酵素の欠損症である。しかし基質GM2 の蓄積が中枢神経変性や個体死を導く機構は不明であり、治療法開発のためにも発症機構の解明が求められている。 GM2蓄積症の発症に寄与する因子や経路を同定する目的で、本年度はまずGM2 蓄積症において発現が変動する因子や経路の同定を行った。 GM2モデルマウスの脳から抽出したtotal RNAを用いてlong RNA及びmicro RNAを対象としたマイクロアレイ解析を行い、野生型マウスと比較して発現量が変動したRNAを探索した。これら因子の発現変動は、定量的RT-PCR法を用いて確認した。GM2蓄積症の発症には、サイトカインの発現上昇など免疫経路の活性化が寄与していると考えられている。このことから、変動因子の中でも免疫機構や蓄積物質である糖鎖に関連する因子に着目した。これら因子が脳のどの部位やどの種の細胞において発現しているか知るため、モデルマウス脳切片の免疫染色や、モデルマウスから樹立した各種培養細胞株の細胞免疫染色、Western blot、定量的RT-PCR法によるRNA発現量の定量を行い、注目した因子の脳内分布や、発現する細胞を特定した。以上の結果より、本年度はGM2 蓄積症の発症前後において発現が変動する因子や経路を同定し、GM2蓄積症の発症経路を推定しることができたと判断する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
GM2蓄積症の発症に寄与する可能性のある経路を推定できたため、おおむね順調に進展していると判断する。 当初の予定では、iPS細胞から作製した神経細胞等を用いた解析を予定していたが、サンプル量の確保に問題があり、今年度はこれを実施できなかった。一方、マウス脳切片やマウス由来培養細胞系を用いた解析は予想以上に進展し、発症に重要な免疫経路の活性化に寄与する因子・経路の候補を決定することができた。よって、総合的にはおおむね順調な進展であると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度の結果から着目するに至った因子・経路について、細胞を用いた遺伝学的な検討を行う。また、ヒトiPS細胞由来神経細胞等を用いた解析は継続して行う予定である。
|