• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ncRNA等に着目した神経難病GM2蓄積症 新規発症機構への包括的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 26860037
研究機関徳島大学

研究代表者

幾尾 真理子  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 特任助教 (60713401)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードGM2蓄積症 / 中枢神経疾患 / 炎症 / 糖鎖 / 免疫
研究実績の概要

本研究は、GM2 蓄積症発症機構の解明を目的としている。
GM2 蓄積症は遺伝子変異による分解酵素の欠損症である。しかし基質GM2 の蓄積が中枢神経変性や個体死を導く機構は不明であり、治療法開発のためにも発症機構の解明が求められている。
GM2蓄積症の発症に寄与する因子や経路を同定する目的で、本年度はまずGM2 蓄積症において発現が変動する因子や経路の同定を行った。
GM2モデルマウスの脳から抽出したtotal RNAを用いてlong RNA及びmicro RNAを対象としたマイクロアレイ解析を行い、野生型マウスと比較して発現量が変動したRNAを探索した。これら因子の発現変動は、定量的RT-PCR法を用いて確認した。GM2蓄積症の発症には、サイトカインの発現上昇など免疫経路の活性化が寄与していると考えられている。このことから、変動因子の中でも免疫機構や蓄積物質である糖鎖に関連する因子に着目した。これら因子が脳のどの部位やどの種の細胞において発現しているか知るため、モデルマウス脳切片の免疫染色や、モデルマウスから樹立した各種培養細胞株の細胞免疫染色、Western blot、定量的RT-PCR法によるRNA発現量の定量を行い、注目した因子の脳内分布や、発現する細胞を特定した。以上の結果より、本年度はGM2 蓄積症の発症前後において発現が変動する因子や経路を同定し、GM2蓄積症の発症経路を推定しることができたと判断する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

GM2蓄積症の発症に寄与する可能性のある経路を推定できたため、おおむね順調に進展していると判断する。
当初の予定では、iPS細胞から作製した神経細胞等を用いた解析を予定していたが、サンプル量の確保に問題があり、今年度はこれを実施できなかった。一方、マウス脳切片やマウス由来培養細胞系を用いた解析は予想以上に進展し、発症に重要な免疫経路の活性化に寄与する因子・経路の候補を決定することができた。よって、総合的にはおおむね順調な進展であると判断する。

今後の研究の推進方策

本年度の結果から着目するに至った因子・経路について、細胞を用いた遺伝学的な検討を行う。また、ヒトiPS細胞由来神経細胞等を用いた解析は継続して行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The clinical and biological significance of MIR-224 expression in colorectal cancer metastasis.2015

    • 著者名/発表者名
      Ling H, Pickard K, Ivan C, Isella C, Ikuo M, et al.
    • 雑誌名

      Gut

      巻: - ページ: 1-13

    • DOI

      10.1136/gutjnl-2015-309372.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of protease-resisitant modified human beta-hexosaminidase B and evaluation of intracerebroventricular replacement effects on GM2 gangliosidosis model mice.,2015

    • 著者名/発表者名
      Kitakaze Keisuke, Tasaki Chikako, Mizutani Yasumichi, Sugiyama Eiji, Mariko Ikuo, kamiya Mako, Setou Mitsutoshi, Urano Yasuteru and Kouji Itou
    • 学会等名
      The 11th Annual World Symposium
    • 発表場所
      Hyatt Regency Orlando (Orlando, FL, USA)
    • 年月日
      2015-02-09 – 2015-02-13
  • [学会発表] ザンドホッフ病モデルマウスの脳における補体経路活性化レクチンの異常発現2015

    • 著者名/発表者名
      幾尾 真理子
    • 学会等名
      骨とCaクラスター ミニリトリート
    • 発表場所
      徳島大学 (徳島県徳島市)
    • 年月日
      2015-01-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi