• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ncRNA等に着目した神経難病GM2蓄積症 新規発症機構への包括的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860037
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

幾尾 真理子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学系), 特任助教 (60713401)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードリソソーム病 / レクチン / ミクログリア
研究成果の概要

GM2 蓄積症(HexA酵素を欠損する遺伝性疾患、ex.ザンドホッフ病(SD))では、リソソーム内に基質である糖脂質(GM2等)が蓄積し中枢神経症状を示す。SDマウス脳のアレイ解析を行い発現変動mRNAやmicroRNA等を同定した。SDマウス脳において発現上昇する糖結合性の免疫活性化レクチンXは脳神経細胞プルキンエ細胞に局在した。SDマウスにおけるF4/80高発現型免疫細胞(脳:ミクログリア)の発現上昇臓器である脳・肝臓においてレクチンXの発現も亢進した。改変型HexA酵素をミクログリアに補充するとレクチンXの発現亢進も軽減された。レクチンXは酵素活性と連動する有望なマーカー候補となり得る。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi