研究課題
嚢胞性線維症 (CF) は,多くの患者で治療法のない難治性遺伝性疾患であり,その病態形成に呼吸器感染症とそれに伴う慢性炎症が重要な役割を担う.申請者は,長年,CF治療法解明のために,原因遺伝子CFTRの細胞内輸送制御機構に着眼し,また,一方で,CFをはじめとする慢性炎症の理解の観点から,Toll-like receptors (TLRs) の負の調節因子に着目して,種々の研究を行ってきた.本研究では,いまだ適切な炎症治療法のないCFの呼吸器疾患に対し,SIGIRRを標的にした治療法を提起する世界初の試みを行い,実現性の高いCF炎症調節薬の開発を最終目標として掲げ研究を遂行する。本研究課題において具体的に実施する研究内容は以下の2点である。まず一つ目は、CF気道モデルにおけるSIGIRRの発現低下機構の解明、二つ目はCFにおけるSIGIRRの新規内因性リガンドIL-37の役割の探索とIL-37を用いたCF治療法の妥当性の評価を行う。当該年度は、一つ目のテーマであるCF気道モデルにおけるSIGIRR発現低下機構に関して検討を行った。まず、正常およびCF気道上皮細胞におけるSIGIRRのmRNA発現量を細胞株および初代培養細胞の両方を用いて検出した。その結果、全てのCF細胞におけるSIGIRR mRNA発現量は、正常細胞と比較して顕著に減少していた。更にその発現減少は、CF細胞におけるSIGIRR mRNAの安定性低下に起因するものではないことを確認した。次にSIGIRRのプロモーター活性を正常およびCF細胞間で比較するために、ヒトSIGIRRのプロモーター領域1kbpを組み込んだルシフェラーゼプラスミドを細胞株および初代培養細胞の正常・CF細胞のペアに導入し、プロモーター活性を測定した。その結果、正常およびCF細胞間でSIGIRRプロモーター活性の差異は検出されなかった。
3: やや遅れている
妊娠出産で研究を一時中断していたため。
ヒトSIGIRRのプロモーター領域1kbpを用いた検討では正常およびCF細胞間でのプロモーター活性に変化が見られなかったことから、更に長鎖のプロモーター領域をクローニングし、1kbpより上流のプロモーター領域が活性にどのように影響を与えるのか両細胞間で比較する必要がある。またSIGIRR蛋白質の安定性についても正常およびCF細胞で比較検討する。
妊娠出産で一時研究を中断していたため未使用額が生じた。
次年度は初代培養細胞も積極的に使用し、より精度の高い研究を実行する。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)
Journal of Biological Chemistry
巻: 289 ページ: 18097-18109
10.1074/jbc.M113.532093.