• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

茶ガレート型カテキン類を用いた不斉認識機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860074
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天然資源系薬学
研究機関福山大学

研究代表者

堤 広之  福山大学, 薬学部, 講師 (00461301)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード不斉認識 / エピガロカテキン-3-O-ガレート(EGCg) / X線結晶構造解析 / NMR / ジケトピペラジン / プロプラノロール
研究成果の概要

右手と左手の関係にある化合物(エナンチオマー)は、物理的性質が同じであるため見分けることや分離することが難しい。これまでお茶の主要成分である(-)-エピガロカテキン-3-O-ガレート(EGCg)が、カフェインをはじめ多くの物質を捕捉することを明らかにしてきたが、本課題ではエナンチオマーを見分け、さらに分離するツールに応用できるのではないかと考え研究を行った。カフェインと同程度の大きさの化合物ジケトピペラジンCyclo(Pro-Gly)、また狭心症や不整脈の治療薬として用いられるβ遮断薬プロプラノロールについて検討したところ、EGCgがこれらのエナンチオマーを見分けることを明らかにした。

自由記述の分野

天然物有機化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi